2012年5月3日木曜日

暇なんです。とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲を見てしまった。 俺...

暇なんです。とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲を見てしまった。







俺は思う‥‥

暇だと‥‥‥‥





・東のエデンも良かった。


・ジャンルが違うがみなみけも良かった。



--本題--

とある魔術の禁書目録みたいな感じで、面白いアニメを教えてください\(^O^)/











その条件でオススメは、



■「化物語(2009年)」

・西尾維新のライトノベルが原作のミステリー&コメディ

・21世紀初頭の日本の田舎町を舞台に、阿良々木暦と彼に出会った、化物(怪異)と関わりを持つ少女たちが不思議な事件を解決していく物語。

高校3年生の少年・暦は、ある日ひょんな事から病弱なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎの秘密を知ってしまう…



■「Angel Beats!(2010年)」

・P.A. Works制作のSF系学園アニメ

・死後の世界の学園を舞台にした青春ドラマ。テストや球技大会・学食での食事などの日常的で平和な学園生活と、銃火器や刀剣を用いて天使と戦う非日常的な生活、そして登場人物の送った生前の理不尽な人生、この三者を柱にストーリーが展開される。



■「デュラララ!!(2010年)」

・成田良悟のライトノベルが原作の日常系サスペンス

・東京・池袋。そこにはキレた奴らが集う。矢霧製薬と首なしのデュラハン、セルティとセルティの首をめぐる争奪戦。そこに「ダラーズ」、折原臨也、平和島静雄、門田京平、遊馬崎ウォーカー、狩沢絵理華らが絡む。



■「電脳コイル(2007年)」

・磯光雄原案・初監督のテレビアニメ(SFミステリーもの)

・「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来、電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され操作できるようになっている。子供でも当たり前に「電脳」を扱える世界で、ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。



■「紅(2008年)」

・片山憲太郎のライトノベルが原作の日常系アクション

・五月雨荘に住む駆け出しの揉め事処理屋・紅真九郎の元へ、恩人であり尊敬する大先輩・柔沢紅香が1人の少女を連れて来た。世界屈指の大財閥の御令嬢、九鳳院紫の護衛を依頼したいと言う…



■「図書館戦争(2008年)」

・有川浩の小説が原作の恋愛アクション

・物語の舞台は「公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まるため」の検閲が、法律によって認められ、検閲に際しては武力行使さえ許される近未来の日本。検閲から本を守るための組織「図書隊」の奮闘と隊員である主人公の恋愛の行方を描く。



■「コードギアス 反逆のルルーシュ」1期(2006年)、2期(2008年)

・サンライズ制作のSFロボットもの

・現実とは異なる歴史を辿った架空の世界において、世界の3分の1を支配する超大国「神聖ブリタニア帝国」に対し、二人の少年が異なる方法で対抗していく物語。



■「涼宮ハルヒの憂鬱」2006年版、2009年版

・谷川流のライトノベルが原作のSF学園もの

・女子高校生・涼宮ハルヒが「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的に設立した団体『SOS団』を中心に、日常的な高校生活の最中に起こる非日常的な出来事を、団員である男子高校生・キョンの視点で描かれている。



■「亡念のザムド(2008年)」

・ボンズ制作のSF冒険もの

・大陸の北半分を統治する北政府と、南半分を治める南大陸自由圏が長年戦争を続けている世界でストーリーは展開する。

主人公(高校生)は戦時下ではあるが平穏な日々を送っていが、ある日通学バスを待つ生徒の列の中に見慣れない白髪の少女を見つける…



■「灼眼のシャナ」1期(2005年)、2期(2007年)

・高橋弥七郎のライトノベルが原作の超能力アクション

・平凡な高校生・坂井悠二は、とある一人の少女の出現と共に非日常の世界に巻き込まれた。その少女、【炎髪灼眼の討ち手】は、【紅世の徒】を討滅する【フレイムへイズ】の一人。彼女は悠二に、彼が「すでに亡き存在」であることを告げる…



■「ぼくらの(2007年)」

・鬼頭莫宏の漫画が原作のSFロボットもの

・夏休みに自然学校に参加した少年少女15人は、海岸沿いの洞窟でココペリと名乗る謎の男に出会う。ココペリは「自分の作ったゲームをしないか」と子供達を誘う。ゲームの内容は、「無敵の巨大ロボットを操縦し、地球を襲う15体の巨大な敵を倒して地球を守る」というもの…。少年少女の「命・死」がテーマ。



■「世紀末オカルト学院(2010年)」

・A-1 Pictures制作のSF学園もの

・時はまさに世紀末の1999年。長野市松代の皆神山頂にある私立ヴァルトシュタイン学院では、学長や生徒が日夜オカルト研究に明け暮れており、敷地内では怪奇現象もしばしば起こるので、周辺の人々は「オカルト学院」と呼んだ。



■「バカとテストと召喚獣(2010年)」

・井上堅二のライトノベルが原作の学園コメディ



■「交響詩篇エウレカセブン(2005年)」

・ボンズ製作のSFロボットもの



■「IS〈インフィニット・ストラトス〉(2011年)」

・弓弦イズルのライトノベルが原作のSFアクション&学園コメディ



■「緋弾のアリア(放送中)」

・赤松中学のライトノベルが原作のアクション&ラブコメ

http://www.tbs.co.jp/anime/aria/








似た作品なんて無いと御坂は御坂は思ってみたり…







その内、カテマスさんがくるからその人に回答を求めて(^-^)



自分が好きなやつ



・侵略!イカ娘

これまでのギャグアニメとは少し違った面白さがある。おーぷにんぐは電波ソングだが・・



・魔法少女リリカルなのは

魔法少女系のアニメでは最高傑作。バトルシーンの迫力が凄い上に悪者だと思っていたやつらが実はいいやつで、次のシリーズでは仲間になっているところもいい。



・らき☆すた

ほんわか日常アニメ。ギャグは少ないが、所々に挟む豆知識がうける。



・CLANNAD

感動系のアニメでは一番な上、視聴者からの評価も高い。時々はさむギャグも絶妙。



今期のアニメでオススメなもの



・DOG DAYS

なのはの製作スタッフによるオリジナルアニメ。ゆる~い、いくさもの



・変ゼミ

15分アニメだが、内容はおもしろい。出てくるキャラの変態さが異常



・よんでますよ、アザゼルさん。

昔のギャグアニメみたいな感じ。下ネタが少々あるが、オススメ。



〈補足〉

ほら、来たでしょ。ぼくはベストアンサーにしなくてもいいです。







「エンジェルビーツ」



「まどかマギカ」



「神のみぞ知る世界」



「ハルヒ」



「化物語」



「緋弾のアリア」



「IS」



「時をかける少女」



がお勧めです

特に「エンジェルビーツ」は最高です







ドラクラ何てどうですか

0 件のコメント:

コメントを投稿