2012年5月8日火曜日

今更の質問ですいませんが、とあるシリーズの展開を詳しく教えて下さい。

今更の質問ですいませんが、とあるシリーズの展開を詳しく教えて下さい。

私はとあるシリーズ(禁書目録と超電磁砲)のアニメは全て見ました。

小説や漫画で展開されている内容にも手をつけたいので質問させて頂きます。



①禁書目録と超電磁砲のアニメはそれぞれ漫画で言うと何巻目までの話なんでしょうか?

②禁書目録のアニメは小説でいうと何巻目までの話なんでしょうか?

③禁書目録の小説は長編ものなのですが、面白いですか?話が難しいというイメージがありますが・・・。

④「新約とある魔術の禁書目録」は小説「とある魔術の禁書目録」の続きなのでしょうか?



小説を読むのはあまり好きじゃないのですが、アニメが面白かったので読んでみたいと思っています。

P.S 映画化が決定しましたが、一体どのような話になるんでしょうか?原作なのかオリジナルなのか・・・皆さんの意見をお聞かせ下さい。







1・禁書は漫画よりアニメの方が進んでいます。ですから「漫画で言うと何話目?」というよりは、漫画はアニメで言うとどこら辺?という方が正しいです。

禁書の漫画は、現在アニメの二期序盤(アニューゼ部隊と天草式十字凄教のところ)まで出ています。アニメでいう「三沢塾」のところと「御使堕し」のところが漫画では省かれています。これはあくまで私見ですが、アニメを観たなら漫画は買わなくても良いかと。





次に、超電磁砲の漫画についてです。

超電磁砲はアニメと漫画の共通点があまりありません。銀行強盗にむけてレールガンを放つ場面や「虚空爆破(グラビトン)」事件、白井がビルを倒壊させる場面、そして木山による幻想御手(レベルアッパー)事件などが数少ない共通点です。

漫画の内容がアニメとは大幅に異なっており、漫画では一方通行の実験とそれを止める為に「アイテム」や研究者と交戦する御坂美琴、禁書では分からない御坂のセリフの意味などが描かれています。



個人的にはオススメです。一方通行視点の「実験」も禁書とは違った印象を受けます。



2・禁書のアニメは原作で言いますと13巻とSS1巻までの内容です。続きが知りたいのでしたら14巻から読むことをオススメします。できれば全部読んで貰いたいですけどね^^



3・面白いです!アニメでは分からない事も小説ではたくさん分かります。設定も細かいですし、アニメ未登場のキャラもたくさんいるので飽きることは無いと思います!

ロシア編は本当に面白いですよ(笑)



4・続きです。新約は学園都市の「闇」を卒業した一方通行や浜面達と、新しく闇に入った「新入生」の話です。そこからハワイ編などに入っていきます。



映画は・・オリジナルであって欲しいですね。小説で描かれていない内容の方が楽しめますし、暗部編や神裂VSアックアなどを1.2時間でかるく終わらせられるのはごめんです><







0 件のコメント:

コメントを投稿