とある魔術の禁書目録かとある科学のとある科学の超電磁砲どっちから見たほうが話はわかりますか?
こっちから見たほうがいいみたいなのがありましたら教えてください
禁書目録からみた方がいいと思います。
超電磁砲は外伝だからね。
といってもアニメの超電磁砲は、話が禁書目録と絡む前で話が終わってるから、どっちから見ても問題はないんだよね。
でも禁書目録から見たら、時系列が把握出来る。
はっきりと言ってしまえばどっちを見ても解らない事はあります。個人的な意見としては時間の流れからして科学ですかね。これから見る方になら科学の12話辺りまで見たら科学と禁書を同時に見てくのがいいのかも知れません。あくまで禁書が先に作られていますから基本は禁書見ればわかる筈なんですが、アニメだといまいち解らない事が多く、例えば科学の主人公である御坂美琴が禁書で初めて出たときなんかは彼女が何者なのか訳が解らないうちに話が進みます。私は科学を先に見てたのですが見てなければ全然意味判らなかったと思います。一番はライトノベルを読むのが良いんですけどね。私としてはですが、科学を最初に見始めて12話辺りから禁書も見る。できれば科学17話の盛夏祭までには禁書を見始めて欲しいです。禁書で御坂が登場する10話までに科学をすべて見ておく。これが一番解りやすい見方だとは思います。
舞台になってる学園都市の事を良く知りたいなら「とある科学の超電磁砲」がいいと思います
絶対に禁書の方がいいですw
俺も超電磁砲からみてよくわからないところがあったし、禁書みてからだと、超電磁砲に禁書のキャラがさりげなく出てるので、あ!いた!とか楽しむこともできます(^^;;
僕は禁書の方を先に見た方が良いと思います。
確かに超電磁砲の方が学園都市については分かり易いケド
禁書の方でも普通の分かりますし、
禁書を先に見た方が超電磁砲で当麻やインデックスなどのキャラが
出てくるときにその人物特徴などが分かり易いと思います。
まず、超電磁砲から見たほうがいいと思いますよ
禁書目録は魔術系の話が多く、あまり学園都市の事がよくわからない場合もあるのでまず始めに超電磁砲を見て学園都市の事えよく知ってから、禁書目録に行った方がいいと思います。それに魔術側は理解をするのが少しややこしいので超電磁砲の方がいいですね。
とある科学のほうからみたほうがいいと思います
ちなみに
科学・・面白い系で話がにぎやか
魔術・・かなり自分で理解するまで大変
どっちが面白いかというとうち的にはレールガン(とある科学)がいいと思いますよ
実際自分もレールガンから見ましたよ^^
いや僕は初めて見るんだったら
科学サイドの話しのとある科学の超電磁砲をおすすめします。
単純に禁書よりも
ストーリーがわかりやすくおもしろいからです。
それに1番人気の美琴が主人公ですからね!
それに超電磁砲のキャラはかわいいし人気があります。
禁書から見てもいいのですが
ちょっと話しが複雑で面倒くさくなってくる可能性があります。
それに上条さんの説教がウザがれる可能性も・・・
あ!別に超電磁砲から先に見たからって禁書には全く影響ないです。
そもそも超電磁砲は禁書の外伝なので
全くの別物と思ってもらって大丈夫ですよ!
なにより僕も超電磁砲から見てキャラもいいし
おもしろいと思って
禁書も見始めましたから
それに超電磁砲の方が人気は有るはずです。
禁書目録から観るのが一番魅力が伝わるんじゃないかと。
超電磁砲の主人公はあくまで禁書目録のサブヒロイン的立場な訳なので。
とある魔術の禁書目録から見たほうがいいと思いますよ。
超電磁砲は禁書目録の第1期が終わってからアニメ化されたものだから
禁書目録からのほうがいいと思います。
禁書目録は面白いし、意味が分かれば、楽しくなってくる(僕だけかも・・・)
バトルシーンも迫力あってよかったです。
超電磁砲も面白いので、どっちも見てください!
本家?はインデックスなのでインデックスを見てからレールガンでいいと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿