①とある魔術の禁書目録(インデックス)と、とある科学の超電磁砲(レールガン)は話が続いてますか?
②一方通行(アクセラレータ)はインデックスとレールガンそれぞれどのくらい登場してますか?
③小説、漫画、アニメ、どれが一番楽しめますか?
④アニメと漫画の内容の違いがあったら教えて下さい。
⑤とあるシリーズのこんなとこがいい!!ってアピールポイントがあったら教えて下さい。
質問者はインデックスのアニメを少し見て一方通行にハマりコミックを買おうか迷ってる者です(´ω`)とあるシリーズにとても興味あり
①アニメ
禁書目録シリーズは、とある魔術の禁書目録、とある魔術の禁書目録II、共に24話ずつ話があります。
また、スピンオフ作品としてとある科学の超電磁砲、全24話が放送されています。噂ではとある科学の超電磁砲はIIが出るとか。
漫画
とある魔術の禁書目録は現在8巻まで出ています。原作の小説やアニメより話が切り取られています。
とある科学の超電磁砲は現在6巻まで出ています。アニメは半分くらいオリジナルストーリーなので、アニメとは違う話が見れます。
小説
いまは新約とある魔術の禁書目録として、名前をリニューアルしています。現在、とあるが22巻、新約とあるが2巻、SSシリーズが2巻、SPが1巻の合計27巻が出ています。
アニメは終了しましたが、小説や漫画は続いてます。
②とある科学の超電磁砲では漫画で少し一方通行が出ています。しかし、アニメでも漫画でもほとんど出ません。
とある魔術の禁書目録では小説やアニメ、漫画の全てで主役を務めた事があり、出番も豊富です。とくに禁書目録IIでは沢山でます。
③私見ですが、小説でしょう。原作ですし、内容も色濃く、またアニメでは分からない事なども詳細に書いてあります。アニメで省かれたストーリーもありますから。
ちなみにとある科学の超電磁砲は漫画が原作です。
④とある魔術の禁書目録では、アニメの方が話が進んでいますし、原作に近い内容になっています。
とある科学の超電磁砲は、漫画とは別なストーリーが多々展開されています。二つともほとんど内容は違うと言っても過言ではない気がします。
⑤とにかく読めばわかります。様々なキャラの思いが交差する中で、必死に戦う主役達のかっこよさが光ります。上条当麻にはいつも心動かされます。
①話は長いです アニメだと第2期まで続いています
②それは分かりません
③ぼくは小説が好きです
④特に変わりません
⑤とにかく面白い!
極端ですいません
①超電磁砲は禁書目録の外伝作品なので、話は繋がってません。
ほとんど別物としてストーリーが展開されています。
②禁書目録…第2の主人公として、上条と同じかちょっと少ないくらいに活躍
超電磁砲…ほとんど出てきません。絶対能力進化(レベル6シフト)実験の時くらい。
③小説「とある魔術の禁書目録」ですね。原作ですから。
一冊一冊の刊行も早いので、飽きずに楽しめます。
何より、一方通行の出番も多いです。
④禁書目録…アニメはかなり説明を省いてます。
なので、原作小説を読んだ後じゃないとストーリーが理解出来ないかも。
漫画版は進行度が遅いので比べられません。
超電磁砲…アニメの2クール目から、原作漫画には無いオリジナルの「乱雑開放編」に突入します。
それまでは原作漫画の「幻想御手編」と同じ。
⑤ありきたりと思わせながら斬新な世界観と設定
現実的とまでは言えないが、そこそこリアルな科学考証
迫力と緊迫感のあるバトル
ユニークな能力や魔術
などが見所だと思います。
まずは原作小説
「とある魔術の禁書目録」
から読む事をオススメします。
現在、
「とある魔術の禁書目録」
→1~22巻
「新約とある魔術の禁書目録」
→1~2巻
「とある魔術の禁書目録SS」
→1~2巻
「とある魔術の禁書目録SP」
→1巻
が発売中です。
漫画も面白いですが、原作小説に比べて遥かに進行度が遅いので、まずは原作をお読みになって下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿