2012年5月1日火曜日

とある魔術の禁書目録の18巻と19巻で背表紙の番号が2つずれてるんですが何でですか...

とある魔術の禁書目録の18巻と19巻で背表紙の番号が2つずれてるんですが何でですか?

1巻 か-12-1

2巻 か-12-2

3巻 か-12-3

4巻 か-12-4

5巻 か-12-5

6巻 か-12-6

7巻 か-12-7

8巻 か-12-8

9巻 か-12-9

10巻 か-12-10

11巻 か-12-11

12巻 か-12-12

13巻 か-12-13

SS① か-12-14

14巻 か-12-15

15巻 か-12-16

16巻 か-12-17

SS② か-12-18

17巻 か-12-19

18巻 か-12-20



19巻 か-12-22

20巻 か-12-23







電撃文庫の“か-12-21”は、

ヘヴィーオブジェクトというライトノベルの番号となっています



とある魔術の禁書目録と同じ作者のライトノベルで、

発売時期も18巻と19巻の間となっています



“と”ではなく“か”であることからもわかるように、

作品別ではなく作者別に番号が割り振られています、

【鎌池 和馬(かまち かずま) [か-12]】



――――――――――――――――――――――――――――



か-12-1 ⇒ とある魔術の禁書目録 1 【2004年4月】

か-12-2 ⇒ とある魔術の禁書目録 2 【2004年6月】

か-12-3 ⇒ とある魔術の禁書目録 3 【2004年9月】

か-12-4 ⇒ とある魔術の禁書目録 4 【2004年12月】

か-12-5 ⇒ とある魔術の禁書目録 5 【2005年4月】

か-12-6 ⇒ とある魔術の禁書目録 6 【2005年7月】

か-12-7 ⇒ とある魔術の禁書目録 7 【2005年11月】

か-12-8 ⇒ とある魔術の禁書目録 8 【2006年1月】

か-12-9 ⇒ とある魔術の禁書目録 9 【2006年4月】

か-12-10 ⇒ とある魔術の禁書目録 10 【2006年5月】

か-12-11 ⇒ とある魔術の禁書目録 11 【2006年10月】

か-12-12 ⇒ とある魔術の禁書目録 12 【2007年1月】

か-12-13 ⇒ とある魔術の禁書目録 13 【2007年4月】

か-12-14 ⇒ とある魔術の禁書目録 SS 【2007年7月】

か-12-15 ⇒ とある魔術の禁書目録 14 【2007年11月】

か-12-16 ⇒ とある魔術の禁書目録 15 【2008年1月】

か-12-17 ⇒ とある魔術の禁書目録 16 【2008年6月】

か-12-18 ⇒ とある魔術の禁書目録 SS2 【2008年11月】

か-12-19 ⇒ とある魔術の禁書目録 17 【2009年3月】

か-12-20 ⇒ とある魔術の禁書目録 18 【2009年7月】

か-12-21 ⇒ ヘヴィーオブジェクト 【2009年10月】

か-12-22 ⇒ とある魔術の禁書目録 19 【2009年11月】

か-12-23 ⇒ とある魔術の禁書目録 20 【2010年3月】

か-12-24 ⇒ ヘヴィーオブジェクト 採用戦争 【2010年6月】








ライトノベルに限らず文庫は昔から

「作者番号-作者毎の通巻番号」な表記です。

※スニーカー文庫はこっち

たくさん作者を抱えてるところだと

「作者の最初のかな-作者番号-作者毎の通巻番号」になります。

※電撃文庫はこっち・スニーカーじゃない角川文庫もこっち



つまりそれまで一つの作品しかなかったから偶然並んでただけってこと。

0 件のコメント:

コメントを投稿