2012年5月8日火曜日

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、ともに垣根帝督が出てきません・・...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、ともに垣根帝督が出てきません・・・

Wikipediaで見ると、ほかのキャラクターも・・・

どういうことでしょう?

垣根帝督などがみたいです!

お願いします!

どうやったら見れますか?







現段階でていとくんは原作の小説にしか登場しません。

アスキー・メディアワークスの電撃文庫というレーベルに原作小説はあります。

小説ですがかなりオススメできますよ^^








いや原作小説にしか出てないから…。とある科学にも登場は無いです。

垣根帝督は禁書目録15巻で登場します。たしか現時点ではこれ以外の出番は無かったはず。

15巻の内容はアニメ2期を放送しても放送期間を考えて収録されないと思われます。



なので見たいなら原作を読むしかないですね。

多くのキャラクターがアニメでは未登場です。







垣根提督は魔術の15巻に出てきます。

アニメでは6巻内容が終わり7巻冒頭で終了しています。



魔術第二期でも出て来る(そこまでいく)かどうかです。



とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲が好きな人に質問します まずありえ...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲が好きな人に質問します



まずありえないけどもし全く同じ時間帯の局違いで始まったらどっちをみますか







私だったら、とある科学の超電磁砲を生で見ます。

禁書目録は録画します。



どちらも面白いんですけど・・・個人的に、超電磁砲の方が好きです。








ダブ録したいですが俺の部屋のデッキでは出来ないので片方見て、片方録画します。

その後、PCでまた見ます。

勿論、Blu-ray買います。







両方ともBDを買っちゃいますね。







ダブル録画です。一期は偶然見出し、続いた形ですから、きっと両方録画して暇な時はずっと見るでしょうね。一話からとか。







私は とある科学の超電磁砲 を見たいと思います!

(もちろん禁書目録は録画して)



個人的にストーリは超電磁砲のほうが好きなので、

こっちを見たいですね~







どっち録画してどっち見るか迷いますね

変わりばんこということでいんじゃね?







どっちを見ますかという質問なんですが、僕は片方を録画して片方を見ます。







自分は禁書目録派です。

科学より魔術が好きだし、やはり禁書目録あっての超電磁砲ですから!







超電磁砲ですね。

禁書目録は、原作と忠実なのでオリジナルの超電磁砲をみます。

とある魔術の禁書目録に登場する「インデックス」の一人称を教えてください!

とある魔術の禁書目録に登場する「インデックス」の一人称を教えてください!







「私の名前はインデックスって言うんだよ!」

という台詞があった気がするので



「私」かと。








アニメでも

「私を~~~」や「私に~~」という発言が有りますので、私でおkです

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲の御坂美琴の魅力を!

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲の御坂美琴の魅力を!

御坂美琴の魅力、かわいいところを精一杯熱弁、語ってください!



魅力を箇条書きにしてもらってもけっこうです!!







美琴の魅力といえば、真っ先に思い浮かぶのはいわゆるツンデレだと思います。でも、ただのツンデレで終わらない深い魅力を持っているのがこの人気の秘密ではないでしょうか。

大切な人を守るために戦おうとする強さを持ちながら、その反面メンタルでは孤独や寂しさといった弱さを抱えているところが強さと弱さの対比として際立っていると思います。凛々しくも可愛らしい一面を持っているところや、上条の前ではツンツンしていても、動物好きだったり後輩に対してはお姉さんのように接するなど、お人好しで根が優しいところも大きな魅力の一つでしょう。

バトルメインの禁書において心理描写が非常に細かく描かれている異色なキャラクターでもあり、一人の人間として深く掘り下げられているのも読み手を惹きつける魅力の一つだと思います。








ツンデレに代表されるように、様々な形で二面性を持っているところじゃないでしょうか。







御坂美琴のコピーがたくさんいるため、自分の家のお世話もしてもらいたいと思っちゃうから。







そりゃあ真っ赤になっちゃうところですよ









ツンデレ最高ですね!



以上!







下に短パンはいてるところ。

とある魔術の禁書目録

とある魔術の禁書目録

とある魔術の禁書目録SS2は何巻まで読めば、話の内容が分かりますか?







読むのは発刊順でいいですよ。つまり、16巻の後。



基本、新キャラや既存脇役キャラ達のショートストーリーですので、16巻後にすぐ読んでってわけではありませんが、19巻より前には読んでください。








全て読むといいと思います。

まぁ簡単にまとめたサイトもありますのでそちらも閲覧してはどうでしょうか。

とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲に使われている OP・ED曲をすべて教え...

とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲に使われている

OP・ED曲をすべて教えて下さい^^;







と魔禁OP1

「PSI-missing」

と魔禁ED1

「誓い言~スコシだけもう一度~」

と魔禁OP2

「masterpiece」

と魔禁ED2

「Rimless~フチナシノセカイ」

と魔禁II OP1

「No bots!」

と魔禁II ED1

「Masic∞would」

と魔禁II OP2

「See visionS」

と魔禁II ED2

「メモリーズ・ラスト」

超電磁砲OP1

「only my railgun」

超電磁砲ED1

「Dear my friend」

超電磁砲OP2

「LEVEL5-Judgelight-」

超電磁砲ED2

「Real Force」

超電磁砲OVA OP

「future gazer」

超電磁砲OVA ED

「Special"ONE"」








ここに載っていると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E9%AD%94%E...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲では貴方はどちらが好きですか?

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲では貴方はどちらが好きですか?







とある科学の超電磁砲です。

御坂美琴サイコー








やっぱり禁書目録です

神裂ねーちんや土御門がいないと







自分はやはり原作の禁書ですね。

魔術との絡みや、白熱した戦いなどが好きです。

他に、一方通行の話なども好きです。

レールガンでは魔術や一方通行が一切でないので禁書にしました。



ただ、ストーリー性としてはレールガンはとてもよかったと思います。

1話から24話まできれいに話が繋がっていて

見ていてとても面白かったです。







とある科学の超電磁砲ですー。



力無いのに助けようとしたり

自分で出来る事があれば、やるキャラいますから







やっぱり禁書目録ですね。



美琴や黒子が出てくるので超電磁砲もいいですがやっぱり禁書目録にはかないませんね~







禁書目録ですね~

上条さんと一方通行さんが

出てこないと、なんか冷めます…

超電磁砲も好きですが

やっぱり上条さんと一方通行さんが

欲しいですね(^_^;)>







どちらかと言うと禁書目録ですかね。

やっぱインデックスがいないとね♪







1年位前は、超電磁砲の方が好きだったけど、禁書の原作本にはまってからは禁書目録の方が好きになりましたw







私はレールガンの方が好みですね^^







インデックスも好きですがレールガンの方が面白いと思いました。







禁書目録の方ももちろん、面白いですが、

最初に見たのが超電磁砲の方だったため、どうしても超電磁砲の方が好きです。







どっちも同じくらい好きです!

比べられません!!







僕的にはレールガンのほうですねw