2012年4月28日土曜日

とある魔術の禁書目録について

とある魔術の禁書目録について

禁書のアニメ1・2期全部見たのですが

話の内容が分からなかったので(理解力がない馬鹿なので^^;)

原作を買おうと思っているのですが



①原作を見ればすべて分かりますか?(理解力のない自分でも大丈夫でしょうか)

面白いですか?



また、漫画を1,2,4巻持っているのですが

②全巻持っている方はアニメいうとで何巻までの内容ですか?

面白いですか?





質問が多いですが回答お願いします。











小説(原作)を読むことをオススメします。



小説はそのとき、そのときのことや、説明が事細かく書かれているので



とてもわかりやすいです。



ただ、専門用語(?)がバンバンでてくるので、よくわかんないところはあると思います。



私も一回読んだだけではよくわからなかったので二回・三回と読みました。



現在原作は、



「とある魔術の禁書目録」が1巻から22巻。



「新約とある魔術の禁書目録」が1巻から2巻。



「とある魔術の禁書目録SS・SS2・SP」が発売されています。



「新約とある魔術の禁書目録」と言うのは、「とある魔術の禁書目録」23巻に



当たる、れきっとした本編です。なんでも、「物語に重大な転機が訪れた」ため、



タイトルに新約をつけたそうです。



「とある魔術の禁書目録」SSとSS2はどちらも本編を補充するショートストーリーです。



SPは、雑誌にしか載っていなかったお話を集めた番外編のようなものですね。



内容はおもしろいですよ。アニメを見ておもしろいと思えたなら、十分に楽しめます。







漫画は現在八巻まで発売されていて、原作の6巻。



アニメで二期の1話に相当する部分までの内容です。



ただ、原作の2巻・4巻の内容が飛ばしてあるため、



そこまでお勧めはしません。話も全然進んでないですし。



ただ、持っていたからって無駄になるようなことはないと思います。



漫画は漫画でまた別の楽しみ方がありますからね。



興味があるのなら、漫画を見てみてもいいと思います。





長くなってすみません;



参考になっれたらうれしいです。








そもそも漫画やアニメでは尺の都合や

文章による説明の少なさもあって

どうしても説明が不十分になりがちです。





原作者の鎌池和馬さんも、番外編である

超電磁砲の話を書くときに

漫画の文章量の意外な少なさに

驚いたと語っています。





なので原作を見ればほぼ

理解できるでしょう。

原作も面白いのでお勧めです。





アニメは二期終了時点で13巻までと

SS1巻の内容です。



漫画は単行本8巻時点で

原作6巻までの内容になります。





それぞれ違った面白さが

楽しめると思います。







とりあえず原作14~新約2買え。







なんとなく分かったらいいんじゃないですか?w

ライトノベルの方が分かりやすいが・・・・



漫画はゴーレム編(Ⅰの22~24くらい)だったっけな?







どうも!禁書目録ファンです!内容が分からないようですがまず原作はすごく詳しいことがいろいろ書いてあるのでしっかり読めばわかるとおもいますよ!それにすごくおもしろいですし!話が長いですからすべてを理解しようとしなくてもいいと思いますよ!ぼくは一方通行がすきなんでそこの話だけを理解してますから(汗)自分の好きなキャラが主役の場面が分かればいいと思います!それと禁書目録は主人公が3人いるみたいなんで僕も全部は理解できませんよ(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿