2012年4月30日月曜日

とある魔術の禁書目録

とある魔術の禁書目録

とある魔術の禁書目録で御坂美琴が精神崩壊をしたときいたんですが。。。。。



理由はなんですか?

詳しく教えていただけたら幸いです。





私自身、原作7話を読んでいるところです。

ネタばれ大丈夫なので、よろしくお願いします。







22巻において、上条さんを助けにロシアに向かった美琴ですが、上条さんはまだやることがあると言って、助けを拒みます。



そして上条さんは北極海で天使と激突します。



その後北極海において、生存者の反応はなく、十字教三大勢力の連合による捜索隊が派遣されましたが、結局上条さんは見つかりませんでした。



そして、美琴は北極海に面している沿岸へとたどり着きます。

しかし上条さんの手がかりになるようなものなんて見つかりません。

しかし、漂流していた棒の先端に、何かが引っかかっているのを見つけました。



それは、9月30日(原作だと12巻のところです)に、二人で一緒に手に入れたはずのゲコ太ストラップでした。



これを見つけた美琴は上条さんが死んだと思い、精神的に病んでしまったのです。

もちろん、インデックスなど魔術側の人間もショックを受けましたが、科学サイドの一般生徒でこのことを知っているのは美琴だけです。土御門は別ですが…小萌先生や青髪ピアスは知らないんじゃないかと思います。



しかし実はそんなにたいしたことのないオチなのですがね。








あまり細かく書いてもつまんないかな?

しっかりとした描写ではないですけど、先日刊行された新約禁書の最初のほうで、茫然自失状態の美琴が目撃されてます。

理由としては22巻で上条さんを助けることが出来ずに消息不明となってしまったためです。

とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲についての質問です。 インデックス...

とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲についての質問です。







インデックスの方で、上条は記憶喪失後、自動販売機の前で初めて御坂と出会いました。
(その日のうちに御坂妹と御坂本人とも数回会いました。)



しかしレールガンの方では、御坂がバイオリン演奏をするときに御坂の元へ来た上条は明らかに御坂を知らない様子でした。





この2つの矛盾はいったい何でしょうか?



くだらない質問ですが、回答よろしくお願いします。







当麻は記憶がないので向こうから親しく話しかけられたら空気を読んで友人のフリが出来ますが、

記憶がないので誰が知り合いで誰が他人かがわからなくなっています。

あそらく、バイオリンのときはただたんにインデックスの場所を近くにいた御坂に聞いただけだと思います。記憶はないので赤の他人だと思っていたと思います。自動販売機は、御坂から話かけてきたので友人と

思い込み空気を読んで話をあわせたのだと思います。








えっと、どこが矛盾しているのでしょうか?



インデックス基準で考えると、自販機前で会う、2、3日前にヴァイオリン演奏があったという事になります。

錬金術編の後入院期間考えると退院直後の退院祝いの為に舞夏に招待されたものと思います。



とある魔術の禁書目録(とある魔術の禁書目録ii)とバクマン。の声優について。

とある魔術の禁書目録(とある魔術の禁書目録ii)とバクマン。の声優について。

この、二つのアニメのキャラで同じ声優の人を教えてください







真城最高=上条当麻・・・阿部敦

高木秋人=浜面仕上・・・日野聡

新妻エイジ=一方通行・・・岡本信彦

亜豆美奈=ラストオーダー・・・日高里菜

蒼樹紅=ローラ・スチュアート・・・川澄綾子

後は・・・ちょい役だと

亜豆美保が初めてやった出たアニメで

主人公の声をやっていたのは

結標 淡希の櫻井浩美さんでしたね。







とりあいず禁書の主役3人とバクマンのメイン3人はモロ被り








上条当麻=真城最高(阿部 敦)

アクセラレータ=新妻エイジ(岡本信彦)

ラストオーダー=亜豆美奈(日高里菜)

上条詩菜=亜豆美雪(井上喜久子)

ローラ・スチュアート=蒼樹 紅(川澄綾子)





あとはバクマン。ではチョイ役で



風斬氷華(阿澄佳奈)

青髪ピアス(川原慶久)

吹寄制理(藤村 歩)



が出てます。









アクセラレータ役

バクマン。の新妻エイジ役



岡本信彦







左がバクマンのキャラ

右がとある魔術のキャラです

阿部敦さん

真城、上条

岡本信彦さん

新妻、一方通行

日野聡さん

高木、浜面

川澄綾子さん

蒼木、ローラ

井上喜久子さん

亜豆母、上条母

阿澄さんも風斬とバクマンでモブ

でてたきがします

ぱっと思い出せるのこんな感じですね

二つともJCのアニメなので

若干キャストが似てますね

上の3人はどちらのアニメでも

主役級の活躍しているキャラなので

話題ですね







バクマンで真白最高役

禁書目録で上条当麻役に阿部敦さん

好きなキャラクターを選んで3人 特選25人


好きなキャラクターを選んで3人



特選25人

[1]黒崎一護 BLEACH



[2]新世紀エヴァンゲリオン 渚カヲル



[3]ボーカロイド 初音ミク



[4]銀魂 神威



[5]一方通行 とある魔術の禁書目録



[6]ボーカロイド 鏡音レン



[7]上条当麻 とある魔術の禁書目録



[8]家庭教師ヒットマンREBORN 雲雀恭弥



[9]銀魂 坂田銀時



[10]デュラララ 平和島静雄



[11]銀魂 沖田総悟



[12]BLEACH 日番谷冬獅郎



[13]家庭教師ヒットマンREBORN 六道骸



[14]銀魂 土方十四郎



[15]D.Gray-man 神田ユウ



[16]銀魂 桂小太郎



[17]家庭教師ヒットマンREBORN 沢田綱吉



[18]テニスの王子様 仁王雅治



[19]テニスの王子様 越前リョ-マ



[20]薄桜鬼 斎藤 一



[21]BLEACH 市丸ギン



[22]CLANNAD 岡崎朋也



[23]みなみけ 保坂



[24]俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂京介



[25]世界一初恋 高野政宗







[4]銀魂 神威

[15]D.Gray-man 神田ユウ

[19]テニスの王子様 越前リョーマ



ちなみに、一番好きなのは神田です!!







6番の鏡音レン(ボーカロイド)

11番の沖田総悟(銀魂)

24番の高坂京介(俺の妹がこんなに可愛いわけがない)



です♪









[6]、[10]、[11]!!



です^^







[7]上条当麻 とある魔術の禁書目録



[22]CLANNAD 岡崎朋也







私が好きなのは・・・



[2]新世紀エヴァンゲリオン 渚カヲル

[8]家庭教師ヒットマンREBORN 雲雀恭弥

[12]BLEACH 日番谷冬獅郎



の三人です!三人ともクールで、めちゃくちゃかっこいいし大好きです!!







1位[9]銀魂 坂田銀時

2位[4]銀魂 神威

3位[23]みなみけ 保坂



が好きです







1位 銀魂 坂田銀時

2位 銀魂 桂小太郎

3位 銀魂 土方十四朗



全部銀魂だw







[5] 一方通行



[7] 上条当麻



[10] 平和島静雄



ですw







渚カヲル、日番谷冬獅郎、沖田総悟です^^







家庭教師ヒットマンREBORN 沢田綱吉



D.Gray-man 神田ユウ



銀魂 沖田総悟/土方十四郎







4 神威 ダントツッ゚+。(・・*)

6 鏡音レンっ

11 沖田

20 斎藤一っ







[9]銀魂 坂田銀時

[15]D.Gray-man 神田ユウ

[17]家庭教師ヒットマンREBORN 沢田綱吉



出来れば、薄桜鬼 の藤堂君を入れて欲しかった。







個人的には

・一方通行

・岡崎朋也

・保坂

が好きです









[3]ボーカロイド 初音ミク



[9]銀魂 坂田銀時



[24]俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂京介







私は・・・



1位:家庭教師ヒットマンREBORN 雲雀恭弥



2位:とある魔術の禁書目録 一方通行



3位:銀魂 坂田銀時



ですね♪迷いました・・・w







黒崎一護

坂田銀時

日番谷冬獅郎 です。

2012年4月29日日曜日

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲 これらは、それぞれガンガンと電撃大...

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲

これらは、それぞれガンガンと電撃大王で連載していますね。そして最近、両方がいままでやっていたエピソード(?)が

終わりいったん休載して新編突入らしいです。僕はマンガの方は単行本が出るまで待っていたんですが、半年以上も待っていられないので購読しようと思います。どっちかといったらどっちがいいですかね?大王は中学生が読んではだめなような内容はないですよね?やっぱり萌え系になってしまいますかね?それぞれ厚さはどれくらいですか?だいたいでいいです。値段は?紙の大きさは?

それともがんばって両方買ったほうがいいですかね?







どっちにしろ月単位ですしねー



禁書は原作をおススメしますよ

アニメや漫画のはるか先を行っていますから全然待つ必要はないかと…



電撃大王はねー基本ラノべ原作漫画だから萌え系はおおいですね

ただR18みたいな話は全然ないので大丈夫です

値段は650円だったかと

とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲の中で 一番かわいいと思うキャラを教...

とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲の中で

一番かわいいと思うキャラを教えてください

ちなみにぼくは、御坂 美琴です、







そんなの御坂美琴に決まっているじゃないか!

初春も可愛いけど、やっぱり御坂が一番だな☆



しかも上条当麻と絡んでる御坂は輝いて見えるぜ☆








みんなの答えが「御坂美琴」にならないとおかしいですよね。







ラストオーダー

ミサカはミサカとかもう可愛いすぎる(笑)

後性格もいいよね

ラストオーダーで好きな台詞

ずっと一緒に居たいよミサカはミサカはお願いしてみる

もうそんな事しなくて大丈夫だよってミサカはミサカは正しい答えをしめしてみる







白井黒子でしょう



「ジャッジメントですの」で撃沈した自分が居ます(´・ω・`)







かわいい+かっこいいで、御坂美琴です!







最近はレイヴィニア=バードウェイが可愛いと思います。







湾内絹保ちゃんです!!







やっぱり五和だ!!!!!!!!!



誰がなんと言おうと五和がとある魔術で一番かわいいことは事実だ



まずは御坂と比べてみよう

御坂 わがまま ツンデレ 自己中 気に入らないことがあったらすぐに能力で攻撃



五和たん 料理できる 家事できる 運転できる 強い アックアを殺しかけた 素直







原作 レッサー

アニメ 美琴



だな、とりあえず美琴はめっちゃ大好き







絹旗でしょう!!たまらんね!あとはバードウェイですかね。〔絹旗はレールガンのアニメででています。ちょこっと〕







原作、レイヴィニア=バードウェイですね。

アニメ、御坂美琴が一番ですw







同じく御坂 美琴ですね!

上条さんともっと絡んで欲しいですね!w

ちなみに五和も結構すきです。







レッサーか、五和、滝壺ですかね。







黒子ですかね!!!!







ラストオーダーでしょう



かわいすぎますね







佐天涙子です。

とある魔術と違って感情的の物語にしてくれた主役に萌えた。

もはやとある科学といえば佐天です、







ミサカ19090号かなw

単純に可愛い!







吹寄 制理です!



可愛いし巨乳だよ♪







御坂美琴です!





あのツンデレは最高級ですっ



ほんとに最高ですっ

とある魔術の禁書目録

とある魔術の禁書目録

最近とある魔術の禁書目録にはまりました

アニメは全部見たんですが終わり方がまだまだ続くみたいな感じだったので調べてみたら2期がやるそうなんですが秋まで待てません

原作(マンガ、小説?)ならアニメより先に進んでいると思うんですが売ってますか?

アニメより先に進んでいますか?







原作はライトノベルですね、原作ライトノベルはアニメより進んでます。現在21巻+SSという外伝が2巻、合計23巻分出ています。

ちなみにアニメの内容は6巻までで、2期は7巻からです。(5巻のアニメではやっていないエピソードや2、4巻の内容がアニメと少し違う部分もあるので最終的には全巻集めたほうがよいと思います。)

本屋のラノベコーナーにあると思います。ない場合などはAmazonなどのネット販売でも購入できます。



私も禁書のアニメを見て続きの7巻から読み始めました。読んでいくごとに内容が面白くなっていくので止まりませんでしたww

最新刊まで読み終わってから1~6巻を読みました。ちなみに外伝のSSとSS2も本編とつながってくるので購入することをおススメします。

SSは13巻の次の内容でSS2は16巻の次の内容です。








小説→電撃文庫22巻

漫画→ガンガン

アニメ二期↓↓



TOKYO MX 10月8日(金)25:30より放送開始

MBS 10月9日(土)25:58より放送開始

テレ玉 10月9日(土)25:30より放送開始

チバテレビ 10月9日(土)25:35より放送開始

tvk 10月9日(土)26:15より放送開始

CBC 10月13日(水)26:30より放送開始

AT-X 10月8日(金)23:30より放送開始

です。







禁書目録の原作はライトノベル(小説)です。



小説は21巻までとSS,SS2が発売されています。



禁書目録の1期は小説の6巻までの内容です。



漫画は6巻まで発売されています。(アニメの一方通行と打ち止めの話までです。)



小説か漫画を買うのならば小説をおすすめします。







アニメ一期は原作小説の1巻から7巻冒頭までやりました。

原作小説は現在21巻までとSS、SS2まででています。

二期は7巻から13巻までと思われます。



アニメ一期は原作では序盤の序盤といった感じです。

アニメでは尺の都合で話をカットしたり少し変えたりしているので読んでみては?







ライトノベルと漫画がありますが

ライトノベルの方が進んでるのでオススメします。

第一期アニメは1巻から6巻までです。

7巻からアニメ第二期です。

ちなみにアニメ第二期は10月8日からです。

とある魔術の禁書目録Ⅱの動画ダウンロードについて。

とある魔術の禁書目録Ⅱの動画ダウンロードについて。

「とある魔術の禁書目録」などにハマッてしまい、動画のダウンロードを試みています。



「とある魔術の禁書目録」 「とある科学の超電磁砲」 まではVeoh MEGAなどでダウンロード出来たのですが、「とある魔術の禁書目録Ⅱ」はなかなか見つかりません。パソコンでいつでも見られるようにしたいだけなので変換はいいのですが、とにかくダウンロード出来るサイトを教えてください。 ちなみに、9話まではなんとか見つけてダウンロードしました。海外に在住しているのでDVDも買えなくて困っています。ですから くどいようですが、動画がダウンロード出来るサイトを教えていただけると幸いです。







それ、法律的にoutです。

でも日本じゃないから良いのかな?



中国・韓国系動画サイト、YouTubeに無きゃわかんないな~



Amazonなら日本産のDVDを外国に配送できたような………








海外だろうが購入先なんて見つけようと思えばいくらでも見つけられると思うんですけどね。

私には「海外に在住しているのでDVDも買えなくて困っています」は言い逃れるためのただの言い訳にしか聞こえない。



Amazon.co.jp

http://www.amazon.co.jp/

ここにアクセス出来るということは日本のサイトにもアクセス出来るはずなので。ここにアクセスするなんて容易いことでしょ?

ついでに国外への配送料

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=help_sear...

念を押して国外へのDVDの配送料(手数料は一律300円)

アジア→¥1,400

オセアニア/南アジア→¥2,000

北米→¥1,700

ヨーロッパ→¥2,700

南米/アフリカ/中近東→¥3,500

※通貨は自分で換算してください。



最後にひとつ

こういうのを「割れ厨」と言ってネットでは嫌われているので注意した方がいいですよ。

後日本では違法なので。

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html







海外なら、日本よりずっと安くDVDとか買えるはずだけど?

海外なら、日本よりも著作権とかゆるいんじゃない?

何でわざわざ、日本のサイトに犯罪予告を書き込みに来るの?



あなたの質問は、「ぐだぐだ言ってねぇでさっさと禁書目録Ⅱを万引きできるところを教えやがれこのすっとこどっこい」と読めるのですが、何か間違っていますか?

どんなに丁寧な言葉を使っても、あなたの質問の本質は上に書いたとおりです。

わかったら二度とくるな。

とある魔術の禁書目録,とある科学の超電磁砲

とある魔術の禁書目録,とある科学の超電磁砲

今、とある魔術の禁書目録,とある科学の超電磁砲の



どちらを見ようか 迷っています。



ラブコメ要素が多いほうをみたいので



どちらのほうがいいか教えてください







ラブコメが好きなら禁書目録ですね。

明確な恋心を抱いているのは

インデックス

御坂美琴

神裂火織

姫神秋沙

御坂妹

五和

の六人です。








とある魔術の禁書目録の方がラブコメ要素は多いかと。

それでもメインがバトルなので、ラブコメ要素は少ないですが。



主人公は少なくとも6人以上の女性に好意を持たれてます。







ラブコメなら禁書目録の方をオススメします^^

超電磁砲はどちらかと言えば御坂達(女子4人)が主人公の話なので。



追記について。

主に3人?ですよ^^

インデックスと御坂です。

御坂妹も含まれてます。







禁書の方がいいですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

レールガンは御坂が好きな人が見た方がいいですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

「とある魔術の禁書目録」や「とある科学の超電磁砲」で出てくる能力を全部教えて...

「とある魔術の禁書目録」や「とある科学の超電磁砲」で出てくる能力を全部教えてください。







いやぁ~

総人口約230万人もいるので

能力の種類もめっちゃある事でしょう

今わかってる能力の種類だけでも沢山あるので

書ききれないです。

ググるしかないですね!

すいません








一個一個挙げてたら割ときりないレベルで出てるのでwiki見ることをお勧めします

とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲についてアンケートを取りたいと思い...

とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲についてアンケートを取りたいと思います。

気軽に答えてください。

Q1.次のうち一番面白いと思うものはどれですか?

・とある魔術の禁書目録(原作)

・とある魔術の禁書目録(コミック)

・とある魔術の禁書目録(アニメ)

・とある科学の超電磁砲(コミック)

・とある科学の超電磁砲(アニメ)



Q2.とある魔術の禁書目録の原作とコミックは何巻まで持っていますか?



Q3.とある科学の超電磁砲のコミックは何巻まで持っていますか?





ちなみに私は、

Q1.とある魔術の禁書目録(原作)

Q2.原作22巻&SS2巻 コミック0巻

Q3.4巻(続きはお金がたまったら買います)

と、こんなところです。







Q1 僕は禁書目録の原作がすきです。アニメだとすこし切ってるしコミックだと進みが遅いですからね



Q2 一応どちらもすべて持っています



Q3 すべて持っています








Q1.とある魔術の禁書目録の原作



大本ですからね



Q2.残念ながら0です

Q3.全巻持ってます







Q1

とある魔術の禁書目録(原作)

Q2

全巻(両方)

Q3

全巻

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲を見て、面白いと思ったので、 こ...

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲を見て、面白いと思ったので、



この二つを面白いと思うなら、このアニメも面白いと思うという作品を教えてください。




なるべく最近のやつでお願いします。







禁書は主人公が熱いのが魅力だと思うので「天元突破グレンラガン」をオススメします。



最近リメイクされた劇場版があるので、それを観ても良いと思いますよ。



とにかく熱いので観てみて下さい^^








エンジェルビーツ

けんぷファー

灼眼のシャナ

ハヤテのごとく

とらドラ

ゼロの使い魔

バカとテストと召喚獣



などはどうでしょう?







とらドラ。ですgggggggggggggg







同じ「J.C.STAFF」の先品はいかがでしょう?



とらドラ!

ハヤテのごとく!!

大正野球娘。

オオカミさんと七人の仲間たち



おとめ妖怪 ざくろ

http://www.otome-zakuro.jp/







学園黙示録

みつどもえ

生徒会役員共

オオカミさんと七人の仲間たち

ですかね







みつどもえ(面白いです



オオカミさんと七人の仲間たち(かなりおすすめです



世紀末オカルト学院(これもおすすめです



学園黙示録(エログロです



アマガミSS(微妙におもしろいです



こんな感じです(笑







今期のは



「伝勇伝」戦闘モノ

「学園黙示録」バイオハザード的な感じ

「みつどもえ」笑系



らへんがオススメですね





過去作なら

「CLANNAD」感動系

「NEEDLESS」笑系戦闘モノ

「AngelBeats!」感動戦闘笑



などがオススメです





まぁ偏見ですが参考になれば嬉しいです







学園黙示録

ぬらりひょんの孫

伝説の勇者の伝説

かな

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲のDVDとブルーレイの初回限定版につい...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲のDVDとブルーレイの初回限定版についてなんですけど



DVDとブルーレイは

特典の内容に違いってありますか?







変わらないです。



特典については全く一緒です。

とある魔術の禁書目録や とある科学の超電磁砲と同じような 雰囲気のアニメって...

とある魔術の禁書目録や



とある科学の超電磁砲と同じような



雰囲気のアニメってありますか



放送終了したものでもいいので



出来るだけたくさん教えてくだされば幸いです







コードギアス、 コードギアスR2

ひぐらし、ひぐらし解、ひぐらし札

とか。。。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲のDrリアルゲコ太はいったい何者で...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲のDrリアルゲコ太はいったい何者ですか学園都市の裏をかなり知っていそうですが







只の医者です。

ですがかつてアレイスターがイギリス清教に追われボロぞうきん同様になっていたところを助け、学園都市を造る手伝いをしました。ですから学園都市の裏をよく知って居るんです。また冥土返しは「患者が必要な物は全てそろえる」というのをルールにしています。ですから患者であるアレイスターに手を貸していました。



勿論したの人が言うように「魔術を潰そうとしている」なんて事は有りません。



詳しい事はウィキペリアから持ってきました。↓



学園都市第七学区にある病院に勤める医師。本名不明。

その容姿から「カエル顔の医者」[4]とも表記・描写される初老の男性。基本的に作中で負傷した人物は、ほぼ全員が冥土帰しの治療を受けることとなり、特に上条が最終的に彼の治療を受けて終わるパターンが多い。「 - ね?」など疑問形になる語尾が特徴だが、真面目な場面においてはその限りではない。

切断された腕を縫合痕すら残さず結合したり局所麻酔で心臓手術を行うなど、医師としての腕はズバ抜けており、どんな病気や怪我も治すという(上条の記憶を回復させることができなかったことが、唯一の敗北とされる)ことから、「冥土帰し」の異名を持つ。また「何があっても患者を見捨てない」という信念の下、「必要とあらばどんなものでも用意する」と豪語し、医師として眉をひそめるような技術でも躊躇せず治療に利用する。また、治療後や退院後の患者についても気にかけており、声だけで患者を特定できるほど覚えている。

かつてイギリスの片田舎でアレイスターと出会い、学園都市の創設にも関わる。アレイスターの生命維持装置も製作したため、彼とは個人的な関係にあって敬意も持たれていたが、アレイスターが進める計画が自分の患者(特に一方通行や打ち止め)を不幸にすると見なして決別する。しかし、アレイスター自身については自分の患者であると見捨てないでいる。








ベタな考えかたをすれば…

昔、魔術サイド内のいざこざで瀕死の重傷を負ったアレイスターを、何かの理由で偶然近くにいたカエル医者が救い、学園都市まで逃亡を手伝い、今に至る。

アレイスターは、魔術サイドの人達に「あのアレイスター・クロウリー」とは気付かれない細工をして、世界中に魔術使用不可能になる妹アンテナを立てようとしてたので、おそらく魔術サイドを潰そうとしている。







学園都市統括理事長のアレイスター・クロウリーの生命維持機械を作った

とある魔術の禁書目録と とある科学の超電磁砲

とある魔術の禁書目録と

とある科学の超電磁砲

皆さんはどっちが好き(面白いと思う)ですか??

任意で理由も教えてください^ ^

ちなみにおれは

と禁 理由は一方通行が出るからですww

ですがどっちも面白いと思うのでどちらかというとで教えてください^ ^







この質問みて即行

とある魔術の禁書目録を選び、理由に一方通行が出るから

と返事しようと思ったら、質問者さんがもうしてた!!

なので別の理由を!

打ち止めとアクセラレーターの漫才みたいな会話が見れるから!で

特に特に二人のお風呂での会話で一方通行の目にシャンプーが入ったり、

打ち止めに水かけられたりしてるシーンは、思わずふきだしてしまった。



よく考えると一方通行どっちにも出てきます!!

ただ今の話が終わってなので、2期になるかも。

あとやっぱり悪役、しかし超電磁砲vs一方通行が見れるはず。

まあ、美琴さん本人が言うように戦闘と言えるものにならないわけですが。








とある科学の超電磁砲。

と禁は、展開が急すぎるし、専門用語が多すぎる。

それに比べ、と超は1話完結が多くストーリーがわかりやすいから。







禁書目録の方は話が難しくてついてけなかったので

超電磁砲の方が面白いかなぁって思います(-_-メ)







超電磁砲。

自分とうま好きじゃないんで…



禁書目録も好きです♪

こっちは小説の方が好きww







アニメはレールガンの方が遥かに面白い。



理由上条の動機の描写が甘いというか薄すぎて何故あそこまでやるかが判り難い。



小説版はとても面白いです。







やはりとある魔術の禁書目録です。話が面白いですね!!特にエンゼルフォールの話は笑えた。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲は漫画がありますが、 何という本で連...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲は漫画がありますが、

何という本で連載していますか??







とある魔術の禁書目録:月刊少年ガンガン

単行本は現在5巻とキャラ紹介やインタビューが載っている5.5巻に加え、

5月に6巻が発売されるそうです(6巻の発売日は聞いた情報です)。



とある科学の超電磁砲:月刊コミック電撃大王

単行本は現在4巻まで発売されています。

5巻は6月26日発売で予約をすれば特装版を買うことが出来ます。

特装版では、単行本未収録原稿に加え、鳴子ハナハル氏のイラストや

小梅けいと氏とのマンガ、成田良悟氏・伏見つかさ氏の小説など

夢の共演が実現します。








とある魔術の禁書目録は『月刊少年ガンガン』で

とある科学の超電磁砲は『月刊コミック電撃大王』です

おすすめアニメ教えてください。

おすすめアニメ教えてください。

好きなアニメは



とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲

化物語シリーズ

輪るピングドラム

AngelBeats!



《漫画系》

BLEACH

めだかボックス

鋼の錬金術師





NG作品(一回見たけどあまり、ハマらなかった系)





クラナド

けいおん

ハルヒ

まどマギ







日常ものより変わった世界観、雰囲気をもった作品が好きそうです。



Fate/Zero

境界線上のホライゾン

コードギアス

さよなら絶望先生

攻殻機動隊

四畳半神話大系

緋弾のアリア

灼眼のシャナ



なんていかがでしょう、気に入っていただければ。。。








えっと・・・

ぬらりひょんの孫

青の祓魔師

ブレイブ10

とか、どうですか?







コードギアス

ワールドデストラクション

鋼殻のレギオス

darker than black

スクールランブル

バッカーノ

デュラララ

テイルズオブジアビス



おすすめです!







放送中ですが輪廻のラグランジェがいけると思います。総監督も実績のある人ですしロボットものの戦闘パートと日常のゆるいパートのめりはりもきいてていいと思います。またネットの情報では分割2クールではといわれてます。







フィニアスとファーブ



あらすじ

ダンビルの町に住む"天才少年"フィニアスとファーブ兄弟が、夏休みのあいだ毎日楽しく過ごすために、問題解決や遊び、冒険の為にタイムマシンや潜水艦などのとんでもない発明品を作る。しかしフィニアスの姉キャンディスはそれを快く思っておらず、2人がしていることを母リンダに告げ口しようとする。両親は、フィニアスとファーブが発明品を使用している際、いつも買い物やエステなどに行っており、キャンディスが電話で告げ口しようとしても、見たことが無いため信じない。物語終盤に両親が帰宅する頃には、後巡のペリーとドゥーフェンシュマーツの戦闘の影響(ただの「偶然の重なり」であることもある)により毎回それらの発明品はきれいに片付いていて通常の状態になっている。



さらに、フィニアスとファーブのペットであるカモノハシペリーは、実はエージェントPというエージェントであり、ドゥーフェンシュマーツ博士の悪事を阻止するエピソードが同時進行で進む。ペリーがエージェントだということは、フィニアスやキャンディスをはじめ誰も知らず、普段は普通のカモノハシである。



また、ほとんどのエピソードで挿入歌があり、このアニメの特徴の一つとなっている。一つのエピソードにたいてい1、2つ、多いときは5つほどで、ジャンルは様々である。



好きなキャラはエージェントPでかっこいいです。



お勧めはうえにも書いてありますが、挿入歌がすごいです、楽しくて・面白くて、時には悲しい挿入歌もあるのですが出来が良く、圧倒されて元気が出ます。



お勧めです







あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない

シュタインズゲート

トュルーティアーズ

テニスの王子様

とらドラ

ワーキング!

カイジ

マクロスf

いま思いつくのはこんくらいです

1つききたいんですが

クラナドって最後までみました?

アフターストーリーみてないんだったらみてください

あれは神アニメです

もし、見てたらすみません

あの花はなけますよ

とある魔術の禁書目録の 白井黒子と結標淡希の能力の限界についてはどこに書いてあ...

とある魔術の禁書目録の

白井黒子と結標淡希の能力の限界についてはどこに書いてありますか?







結標の重量が8巻203ページ6行目にありました

新約 とある魔術の禁書目録はとある魔術の禁書目録の続きなんですか? それとも違...

新約 とある魔術の禁書目録はとある魔術の禁書目録の続きなんですか?

それとも違う話なんですか?







少々ネタばれとなりますが・・・・



22巻で、基本的に第3次世界大戦が終わり、そのあとの主人公たちの世界を描き始めたのが



新約 とある魔術の禁書目録です。なので続いているということになります。



1~22巻、SS1、2を呼んでから読むことをお勧めします^^b








第三次世界大戦の終幕での学園都市での物語ですので、続きです。



浜面とアクセラレータが1巻の主人公と考えていいです。







続きですね笑



とっても面白いよ〜♪───O(≧∇≦)O────♪

一番くじプレミアムとあるシリーズ禁書目録x超電磁砲がもうすぐ発売するらしいので...

一番くじプレミアムとあるシリーズ禁書目録x超電磁砲がもうすぐ発売するらしいのですがいつ発売するか教えてくださいあとできれば 例 A賞3つB賞2つ.....みたいな感じでおしえてください







発売は8月上旬を予定しており、明確な発売日は未定です。



A賞:インデックス プレミアムフィギュア(全1種)

B賞:御坂美琴 プレミアムフィギュア(全1種)

C賞:超電磁砲 クッション(全1種)

D賞:スポーツタオル(全2種)

E賞:ロンググラス(全3種)

F賞:クリアファイル【5枚セット】(全3種)

G賞:きゅんキャラ『禁書目録×超電磁砲』(5種+シークレット1種)





以下のリンクに一番くじの詳細が記載されています。



一番くじプレミアム とあるシリーズ 禁書目録×超電磁砲 -とある魔術の禁書目録Ⅱ<インデックスⅡ> 公式サイト-

http://www.project-index.net/news/hp0001/index00720000.html



一番くじ | 一番くじプレミアム とあるシリーズ 禁書目録×超電磁砲

http://1kuji.bpnavi.jp/item/310/

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲の時列を教えてください。

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲の時列を教えてください。







http://www12.atwiki.jp/index-index/pages/1249.html#id_76423cfd



このページに禁書目録と超電磁砲の総一年表が載ってます。








超電磁砲は外伝なので禁書目録とほぼ同時進行です。証拠は禁書目録で上条は記憶を失いますよね?超電磁砲の前半は上条は御坂のことを覚えてます。でもあとの方の御坂がバイオリンを弾くところでは初対面のような会話のやりとりです。見ればわかります。説明が下手でスイマセン…

とある魔術の禁書目録やとある科学の超電磁砲の世界で使われてそうな能力が使える...

とある魔術の禁書目録やとある科学の超電磁砲の世界で使われてそうな能力が使えるなら…



1、あなたはどんな能力が使えますか??



2、そのレベルは??







1 【要らないことの】記憶能力

2はかれないから0

とある魔術の禁書目録 御坂美琴

とある魔術の禁書目録 御坂美琴

とある魔術の禁書目録 御坂美琴



とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲でお馴染みの御坂美琴を描いてみたんですが、どうですかね?

やはりおかしな所ありますかね??

こんな感じ絵なら沢山あるのですがとりあえずコレで意見が聞きたいです^^

おかしい所や意見を具体的に教えてください^^







確かに全体的にいい感じです。

ですが目と輪郭ですかね。輪郭は少し、縦に長いですね。



前に上条を書いていた方ですよね。かなりうまいので、上条の時も言いましたが、もう少し観察して、細部を書き直したほうがいいと思います。








少し輪郭が長いけどそこ以外不自然なところはないと思います。自分が言うのもアレですが、上手だと思います^^







確かに目がちょっと残念なような・・・しかし全体的な完成度は高いと思います。



↓の美琴かわいすぎwww







う・・・うまい!!!





でも、あえて言うなら目がちょっと違和感。

とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲の漫画は面白いですか? 自分はアニメ...

とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲の漫画は面白いですか?

自分はアニメは見ました。

小説は読んでないです。







とある魔術の禁書目録については読んでないので何とも言えませんが・・・



とある科学の超電磁砲は面白いですよ、アニメとは違う点が多いです(ていうか、違う点ばっかりですww)

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲についてなんですけど、 買うなら、コ...

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲についてなんですけど、

買うなら、コミックとライトノベル、どちらがいいと思いますか???







禁書目録に関しては、どちらからでも楽しめますが、原作を読んでから改めてコミックを読み、

「ここはこういう表現なのかぁ」と、絵を見ることでさらに作品を理解する

というのがお勧めです。



超電磁砲は、単体でも面白いですが、やはり禁書目録を読み込んでからの方が、

時系列もよくわかってさらに面白く読めると思いますよ。








「とある科学の超電磁砲」は漫画版しかありません。「とある魔術の禁書目録」はライトノベルをオススメします。



両作品ともアニメが放送されていたので、アニメを一通り見てから書籍版を見ればより理解できて楽しめると思いますよ。

噂ではPSPから対戦ゲームが発売されるらしいですw







禁書目録なら小説



超電磁砲なら漫画…っていうか超電磁砲の書籍は漫画しかなかったハズ……あ、儀典の超電磁砲があったか!?



とにかく禁書目録は小説の方が面白いです。漫画も充分面白いけど…







とある魔術の禁書目録→原作小説(ラノベ)





とある科学の超電磁砲→原作漫画(小説は一般的にはありません)







ですね。禁書の方が巻数もあるし、かなり面白いので、禁書を薦めます。超電磁砲は禁書の話とリンクするときがあるので、そういう楽しみを得るにも禁書から読んだほうがいいです。





ちなみに禁書の漫画は原作の2巻、4巻が丸々カットされてますから、原作読んだあとの娯楽程度に読むのが妥当ですね。







禁書目録の方はラノベがいいと思います!



私は、両方買いましたけどw



どっちもお勧めです!!







私は原作派なんで、小説を薦めます



けど漫画も面白いですよ

超電磁封は原作の番外で漫画原作だし

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲の中で、一番使いたい能力はなんです...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲の中で、一番使いたい能力はなんですか?

ぼくは、完全記憶能力です。理由は、勉強を一回すれば覚えられから







ういはるの熱量の保存ですかね・・・



さりげに使えますよ



夏はアイス溶けないし

冬は服とかあったかいし・・・



それにひえぴたとか永遠だしね~








土御門の肉体再生ですね

魔術を使えない状態でも復活するのでいいです。



完全記憶能力ですが嫌な記憶を絶対に忘れないので

あまり・・・







使いたい能力は

黒子のテレポートですね

乗り物いらねぇから







黒子の瞬間移動



学校に遅刻しそうな時とかに役に立ちそう







固法先輩の透視能力…

いろいろ役に立つ…







第七位の能力か心理掌握がいいです

理由はおもしろいから







超電磁砲

この能力で作った電気で発電して売れば、ぼろ儲けちゃうか?



ちゃうか







完全記憶能力ですね



資格もたくさんとれて生きていくうえでおおいに助かるでしょう



テレポートだけが一番いらない…

あの能力にかまけるとすごい勢いで太りそう







僕は、心理掌握(メンタルアウト)ですね。

他人の記憶を操作できるのでwwww







まわりの人も能力者だと仮定するなら

「幻想殺し」ですね



能力使わなくても生きていけるし

楽が出来ればいいものでもないでしょうし



それと、「心理掌握」とか能力を無効かできるので

心とか考えてる事読まれるのは嫌なんで







全盛期の一方通行ですね。

今の科学じゃベクトル操作に勝てるものないし全盛期なら電波障害っていう弱点もないですからベクトル操作ができれば一生遊んで暮らせるから。







やっぱ座標移動ですね。

使い勝手がよさそうです。

まぁ、レベルが高くないと自分を転移されられないのがアレですけどね







周りも能力者だらけなら一方通行。

自分だけが能力者なら御坂と同じ常盤台中学の生徒でレベル5で学園都市第5位の能力者の能力「心理掌握」。



記憶の読心・人格の洗脳・念話・想いの消去・意志の増幅・思考の再現・感情の移植などなど

精神に関する事ならなんでもできる十徳ナイフのような能力。



物理的には一般人となんら変わりがなく世界を掌握できるような極悪能力とか自分にあってると思うわ。







うーん、選ぶとしたら座標移動かな。

自分を移動するのは何度も使えないけど、手元に無いものを持ってこれる、ていうのが便利。

あとは発電能力かな。

色々と応用きくから。







僕は能力側では「一方通行」で理由はいろいろと便利そうだから、あと魔術側では「天罰術式」ですかね理由は・・・何か、かっこいいから?かな?まあいろいろと面白そうだし・・・。







座標移動です。便利すぎですww







すごいパーンチを使いたいです。

おもしろそうだしw







ぼくは電撃使いがいいかなぁと思います。

レベル5の7人の中では1番汎用性に優れているとおもうし

何か頭にくるような出来事があれば上条さんみたいな人にビリビリやればストレス発散もできるからです







私は「エレクトロマスター」ですね☆

理由は…

・レールガン打ち放題(レベル5のみ)

・ハッキングし放題

・自動販売機で万引き放題

・データ改ざんし放題

・ネコの嫌われ放題(あっ、これはいらない…)

・御坂ネットワークにつなぎ放題

・磁場を作りまくって周りの電子機器壊し放題

・電気代無料(これはうれしい)

etc…



がありますしね。







誰も出していませんが、僕はやっぱり『一方通行』ですね。



ちゃんとしたことに使えばヒーローになれるんですよ。

今回の地震をとめることもできたかもしれませんし、ちょっと暴力的なやり方になってしまいますが世界から核兵器をなくすことだって可能かもしれません。



全盛期であれば、寝ている最中とかでも攻撃は通りませんし、空間移動などなくても超高速で移動できます。

自分の身に危険を及ぼさずにヒーローになれるなんて、魅力的な能力じゃないですか。







御坂美琴のエレクトロマスターの能力でしょうか。応用は多種多様で、ネットでのウィルスも怖くない!直流交流の変換出来れば電気代要らずで停電も平気です。

一方通行のベクトル変換もいいですが、生活レベルでいけばやっぱりエレクトロマスターかなぁ理由が小市民過ぎますが。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲について あなたが欲しい超能力、魔術...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲について

あなたが欲しい超能力、魔術はなんですか?

私は水を操る能力がいいです。







超電磁砲(レールガン)、座標移動(ムーブポイント)がいいです。

レールガンかっこいいし、ムーブポイントはあんなとこにリモコンがーって時に便利そうです。

どっちか欲しいなーといつも思ってます。








一歩間違えたら大変だけど、口にすると何でもかなうアウレオルスの黄金練成。







やっぱり一方さんのベクトル操作です!!

ケガもしないし好きな時に音も反射できるし

白い美肌になれるからです(^ω^ )

かっこいいし…最強だし///



あと、座標移動ですね!!

怒られても好きな時に移動して逃げられるし!!www

\アッワキーン/







みさきちの「心理掌握」かフィアンマの「聖なる右」が欲しいです。

「幻想殺し」がなければ最強でしょ!







ベクトル操作です





色々と楽できそう







…原石ってうらやましいですね。







一方通行です!!



これで、夜の街を楽しめますw







超電磁砲か空間移動!







肉体変化(メタモルフォーゼ)が欲しいです・・・・・







テレポート系の能力がいいですかね。



ちょっとカッコイイしねw



黒子くらいになれれば文句ないでしょ!!!



魔術は左方のテッラの・・・・名前忘れちゃったww



この2つがいいですね僕は







能力(?)だけで言うと「カウンターストップ」です。あんな力を出せたり、体の傷が無くなったりするなんて、いわゆるスーパーマンっしょw







空間移動か座標移動ですね!







工場長の未元物質ですね。



戦闘力も文句ありませんし、日常でも空飛びたいですしww







う~ん・・・



贅沢を言うならば、一方通行の能力とか、心理掌握の能力とかが欲しいですね。



無理ならば、空間移動でしょうか。



まぁ、一番欲しいのは超電磁砲ですが。







私は空間移動(テレポート)ですね。

移動に便利でいろんなところにはいれます(笑)







私は触れた物すべてを状態変化させる力が欲しいですねLevel3辺りで色んな物を武器に変えたり何かカッコイイなって言うのが率直な意見です







俺は風を操る能力かなぁ。昔から欲しかったし。

空飛んだり、暴風で攻撃したり、風の中に水入れて高速回転させて操ったり、

スカートめくったり。

何かすげぇ色んな事に使えそう。







エレクトロマスターがいいですね。

いつでもどこでも電気が使えるので

ノートパソコンやゲーム、携帯、電気自動車の充電がいろんな所でできる事。

あと能力でハッキングできる事も魅力ですね(僕はしませんけど)

護身にも十分使えますしw

レベル3か4くらいあれば十分そうですが、できれば5がいいですね。



あと、テレポート系もいいかもしれませんねw







個人的なんですが定温保存(サーマルハンド)のレベルが高いと攻撃に使えそうですし食べ物は暖かいほうがすきで飾の定温保存で

レベルは4くらい欲しいかなw







戦闘用には『天罰術式』(理由:敵意をもった相手を即仮死状態にできるから)

日常生活用には『空間移動〈テレポート〉』(遅刻率大幅DOWN!w)ってとこかな

でも一番欲しいのは食蜂さんの『心理掌握〈メンタルアウト〉』ですね

この能力使って世の政治家達を一致団結させてやりたい







一方通行!!!

ベクトルの向きを変えることができるんですよ!?

水の動きも操ることもできるし、音を消すことだってできるんですから最高です!!!







念動力(テレキネシス)

2012年4月28日土曜日

「とある魔術の禁書目録」、「とある科学の超電磁砲」で、御坂美琴が使用している...

「とある魔術の禁書目録」、「とある科学の超電磁砲」で、御坂美琴が使用している物と同じゲーセンのコインって、どこで購入できますか?







今日ヨドバシカメラにておもちゃコーナーに置いてありましたよ~(秋葉原)



また、秋葉原のアニメイトにもあった気が…





まぁ、アニメイトにいけば90%ある!b








屋不億やaにメートなどで打ってると思います







超電磁砲の二期が決まるほど人気がでればアニメートあたりで発売されると思います







二次コスパで出るのを待つんだなぁ







「とある魔術の禁書目録、超電磁砲」で、御坂美琴が使っている

ゲーセンのコインですが、あれは作品の中だけのものだとおもいます。

とある魔術の禁書目録原作では、コインの図は出てきていないので、

存在はしていないと思います。

「とらドラ!」と「とある魔術の禁書目録」のアニメを見て両作品ともハマってしま...

「とらドラ!」と「とある魔術の禁書目録」のアニメを見て両作品ともハマってしまいました。

どちらも原作はライトノベルらしいのですがどちらを買うのがおすすめですか?







私は両方の原作を持っています

感じ方は人それぞれですが私の意見として参考になればと思います

まず禁書目録です

一言でいえば、熱いです。禁書目録はある程度構想力が無いと、読むことがマンネリ化してしまうかもしれませんがしかし、はまればとても面白いです

とらドラは人間ドラマ的ラブコメです。こちらは素直に面白かったり切なかったり

どちらも大好きなのですが、今の現状はとらドラがオススメですが…

今後の展開によっては禁書目録が上になるかもです。ただ、その頃にはアニメは終わっているので人気が出るかは微妙です








私はどちらも、「漫画」を買いましたwww







とらドラファンに負けるものか



ストーリーで魅せる作品じゃラノベダントツですね。禁書目録は

アニメ人気もありますが

根気よくストーリー/情景/キャラの感情 熟知していきながら楽しむなら

【とある魔術の禁書目録】(理解度が深まればアニメよりも面白さを感じる)

なんかちょっと学園ラブコメ楽しむんだったら【とらドラ】名前覚えやすいですね

今、気づきました。まぁ、オススメとなれば俄然、文才/ストーリーMAXな

【とある魔術の禁書目録】これに限りますね。







インデックスは、作品としてのまとまりがないのが致命的ですね・・・。とらドラ!はシリアスな人間関係が描かれていますが、今までのラブコメとは違う、何かを感じるんです。よって私はとらドラ!をオススメします。



禁書目録ファンに負けてたまるか。。。





実際の人気はとらドラ!が勝っているのは間違いないね。







両方とも全巻読みましたが私は禁書目録の方が好みです。

ただ、面白い巻とつまらない巻のギャップがあります。

とらドラは前半の巻が好みです。後半は人間関係がドロドロと・・・。

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲について。 上条 当麻の能力?である...

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲について。



上条 当麻の能力?である幻想殺しについてですが、実は当麻が第六位の能力者だったりはしませんかね?




ちょっと無理があるかと思いますが。



システムスキャン→幻想殺し発動みたいな感じで。



能力名は演算遮断(スキルキャンセラー)とか、強制終了(シャットダウン)とか。



本当に下らなくてすいませんが答えて戴けるというよりは、意見をくださると嬉しいです。







超能力者(レベル5) の基準が単独で軍隊と戦える程の力 とされていますからレベル5は無いでしょう。あくまで対能力者のみの能力ですしタイマンじゃないとまず勝てないでしょう。



それに仮にレベル5だとしたら一方通行より強いし御坂より上ですから第六位はないでしょう










おそらくはないと思います。

既にバンクには0として登録されていますし、あれほど謎を残しておいて実はただのレベル5ということはないでしょう。

原作でも、作者も、超能力でも魔術でもないと述べていますし、アレイスターが「わざわざ幻想殺しを外から招いた」と述べています。ということは、能力開発を受ける前から、当麻は原石でも能力者でもないというわけです。



噂では「青髪ピアス」が実は第6位? といわれております。

彼って実は禁書目録の中でも一番謎の多い人物ですし。たとえば

1.口調は作り物である

2.本名が唯一不明

3.能力が全く触れられていない

などなど。







上条さんの幻想殺し(イマジンブレイカー)は超能力の類ではないと思います。



魔術か超能力かと言われたら自由に使える超能力に近いですが、それにしては不便な能力だと思います。



不幸体質になるとは可愛そうすぎますね。







ありません。

当麻は完璧なレベル0です。



そもそもシステムスキャンがどのような仕組かは詳しくはわかりませんが第六位は他にいます。

というよりももしも当麻が本当に六位なら学園都市から多額の奨学金が振り込まれているはずなのに全く振り込まれていません。

さらに彼がレベル5なら一方通行との戦いも「ツリーダイアグラムの誤差」としてレベル6計画も頓挫していません。

彼がレベル0だからこそ頓挫したのですから。

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲

とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲の物語が終わったあと上条当麻や御坂美琴や五和などのキャラクターは何をやっていると思いますか?とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲のキャラクターなら誰でもOKです。なるべく多くのキャラクターについて、なるべく詳しく書いてくれるとありがたいです。







学園都市は崩壊かトップの交代。

上条さんは中の人が封印されない限り、元の生活には戻れない。

場所は別にしてインデックスと暮らすと思います。

学園都市が残るなら、一方通行や美琴は学園都市の運営、超能力開発の管理をおこなう。

打ち止めはみんなと暮らし、常盤台中学へ進学。

黄泉川はアンチスキルのトップ。吉川は研究機関の重要ポスト入り。

五和は天草式の実質的なトップ。

黒子はジャッジメントのトップに。

初春はこある高校か長点上機に進学して、将来は学園都市のコンピュータシステムの統括責任者。

佐天さんはとある高校に進学後、先生かな。

イギリス清教はローラが失脚し、神裂、ステイル、オルソラ、アニェーゼなどが共同管理。

アイテムの面々は暗部を抜けて、学園都市の平和を裏で守る。

フィアンマ、ヴェントは教皇と協力してローマ正教の建て直しに奔走。

アックアはヴィリアンと結婚。キャリーサは次期女王になり、騎士団長が補佐。

新たなる光の4人は必要悪の教会の遊撃部隊に。

適当に書いてみました。








上条当麻はいつもみたいに補習やらなんやらで忙しいと思うし五和はなんか作戦でも練っていると思います。御坂美琴に関しては上条当麻につっかかっていると思います









当麻はインデックスと本屋さんとかしてそうなイメージがあります。



初春は無論花屋。





妄想失礼しました。



とある魔術の禁書目録(原作)は何巻まで出てますか? 画集とかあるらしいんですが、...

とある魔術の禁書目録(原作)は何巻まで出てますか?

画集とかあるらしいんですが、そういったものも含め教えてください!

(超電磁砲も)







原作関連小説

とある魔術の禁書目録 第1巻~第22巻

新約 とある魔術の禁書目録 第1巻

とある魔術の禁書目録SS 第13.5巻

とある魔術の禁書目録SS2 外伝(16巻読んだ後に読むといい)

とある魔術の超電磁砲 DVDとある魔術の禁書目録特典

とある魔術の禁書目録神崎SS DVDとある科学の超電磁砲特典

画集

灰村キヨタカ画集 rainbow spectrum:colors

コミック

とある魔術の禁書目録 第1巻~第8巻

とある科学の超電磁砲 第1巻~第6巻








原作小説「とある魔術の禁書目録」1~22巻。

「新約とある魔術の禁書目録」1巻。

「とある魔術の禁書目録SS」。

「とある魔術の禁書目録SS2」。



が発売していますね。



「新約~」は「とある魔術の禁書目録」に続く原作の新刊です。話は続いています。



SS、SS2は原作を補完するサイドストーリーのようなものだと考えてください。(原作に関係する話もありますので買ったほうがいいです。)



8月10日に「新約 とある魔術の禁書目録2」、「とある魔術の禁書目録SP」が発売されます。



画集は「灰村キヨタカ画集 rainbow spectrum: colors」のことです。



灰村キヨタカさんは原作とある魔術の禁書目録の挿絵を担当している方です。



とある科学の超電磁砲は漫画が原作ですね。



現在1~6巻までが発売されています。

とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲 Mr.マリックは 超能力者ですか? 超魔...

とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲

Mr.マリックは

超能力者ですか?

超魔術を見せますと言ってるから

魔術師ですか?

どっちですか?








Mr.マリックはいくつもの超魔術を見せていますから魔術師でしょう。

超能力者は基本1人1能力ですからね。








たぶんMr.マリックは魔術師でも超能力者でもありません。



彼がやっているのは人間の錯覚や思い込みを利用し、実際には合理的な原理を用いてあたかも「実現不可能なこと」が起きているかのように見せかける芸能です。



魔術師や超能力者のような名前を付けるとしたら、

Mr.マリックは奇術師でしょう。

とある魔術の禁書目録について質問です。

とある魔術の禁書目録について質問です。

※ネタバレが嫌な人は回覧注意



とある魔術禁書目録の22巻を読んだのですが、上条さんはホントには死んでいませんよねッ、ただ行方が分からなくなっただけですよねッ!

後、原作は残り何巻位だと思いますか?

自分は残り2、3巻位だと思うのですが。

23巻では第三次世界大戦が終わった後の世界らしいし…

後、読んでいて気になったのですがアックアは死んでしまったのでしょうか?

21巻で浜面に説得されて立ち上がった後、どうなったんでしたッけ?



いろんな質問がゴッチャになって分かりずらいですが、回答お願いします。







上条の『死』はまた記憶喪失かなんかと考えて間違いないでしょう。いくらなんでもこの流れで主人公に死なれたらたまったもんじゃありませんからね。ファンにもヒロインにも仲間にも。救ったあとの世界なんだからやっぱりだれもが笑ってだれもが望むハッピーエンドにしてほしいです。そこに上条がいなければだめだと思います。

あとアックアには死んだ描写はどこにもありませんでしたよ。これからは傭兵として魔術師として生きていくみたいな感じじゃありませんでしたっけ?

原作はまだまだ続くでしょう。四十巻くらい余裕でいってほしいですね。まず一端覧祭だってありますし七巻冒頭とかでは修学旅行云々もあるって言ってますし。自分的にはもう少し学園ものっぽさも出してほしいところだったりもします。

禁書はこれから永く続いてほしいです!!








次はSS3巻だと思います。3月発売?

5月頃にHO4巻が出て、23巻は7月頃になると思います。

禁書目録BDの超電磁砲SSがある程度進んでから出せば、美琴とレッサーをロシアまたは英国で再会させられるでしょう。

24巻あたりで上条復活。最終章は3巻程度だと思うので、27巻位かな。

最後でいいので、今までのSSを文庫本にしてほしいですね。



アックアは生きています。おそらくロシアの魔術結社と協力するでしょう。

最後は英国第三王女と結ばれるのでは。







「死」は記憶喪失、または形式上の死、もしくは上条の奥にある上条さんが「テメェ」と読んでいたものと入れ替わるとか、そんなとこだと思います

僕的には旅掛さんに拾って欲しいですw

けどおそらく黄金の夜明けのなんとかが確保していると思います



残りはまだ5巻ぐらいあると思います

残る伏線は

・上条の死

・上条の奥の何か(通称:中の人)

・ゲコ太を拾った後の美琴

・アイテムの今後

・垣根の現状

・妹達から隔離されている「0000号フルチューニング」

・アレイスターのプラン

・ローラの策

・ホルスの時代について

多分もっとあると思いますがとにかく沢山あるのでSS含めて30巻程度で完結すると思います







上条当麻は死んではいないでしょう。

『二度目の「死」』

というのは、1巻で記憶喪失を

『死んだ』

と比喩したことから、今回も記憶喪失を『死』と表現したのでしょうね。



原作はオッレルス達が動きだしたり、隻眼の魔神の存在を匂わせたり、アレイスターが『動いた』り、ローラが悪巧みしたり、浜面の新たな戦い始まりましたし、一方通行が凱旋したりと、広げる要素てんこ盛りですからねぇ。

30巻はいくんじゃないですか?

少なくとも、

『神の右席編』

の最後だけで3巻費やしたわけですから、本作品の最終回エピソードなら3巻以上費やしても文句も出るまいし。



アックアに関しては、バッチリ生きてます。

22巻P.169にちゃんと書かれてますよ。







上条が死んだかどうかについては・・・多分死んではないと思いますよ。主人公死んだらお話じゃなくなっちゃいますし。

22巻での 彼(上条当麻)は、二度目の『死』を迎える事となる。 ってのは記憶がまた消えたとかじゃないですかね?

1巻で一番最初にインデックス助けた時にも 上条当麻は『死んだ。』 という表現があったので、その時の『死んだ。』=記憶喪失だから、二度目の『死』ということは前の『死』も含めてると考えていいと思います。あくまで個人論ですが・・・



原作はまだ続くと思います。

ほかにも次に出てくる魔神になりそこねたと言う魔術師、オッレルスや自ら動いたアレイスターなど、学園都市の文化祭的な行事のお話もまだだし、ていうかまだ終わらないでしょう!当分はね・・・



アックアも死んでないと思います。ただもう聖人でもないし神の右席としての力も使えないので普通の魔術師として生きていくのではないでしょうか?あの愛しの第三王女でも守りながらね・・・



長分サーセン

『とある魔術の禁書目録』と『とある科学の超電磁砲』というアニメについて質問で...

『とある魔術の禁書目録』と『とある科学の超電磁砲』というアニメについて質問です。

この2つのアニメは同じキャラがでてきていますが内容はどうなんでしょうか?



あと禁書目録と内容はつながっているのでしょうか?



続いている場合は見る順番も教えてください





下手な文章ですみません。

回答よろしくお願いします。







超電磁砲は禁書目録のスピンオフです。

時間軸は同一ですが、話の内容は別物と思って間違い有りません。

どちらから見てもかまいませんが、禁書目録を先に見た方が、登場人物の関係や性格等、理解しやすいです。








禁書目録=上条当麻が主人公

超電磁砲=御坂美琴が主人公



内容は主人公が違うので結構違います。



禁書目録=どちらかと言うと戦い多め

超電磁砲=女子キャラが主人公なので恋愛の様な物もあるけど戦いも有る。



因みに繋がってません。







禁書はインデックスというまっ白いロリシスターと少年 上条当麻がメイン

そして御坂美琴というヒロインでる



超電磁砲は↑の御坂とその友達らがメイン

インデックスと当麻はでない

とある魔術の禁書目録& とある科学の超電磁砲についての質問です。

とある魔術の禁書目録&

とある科学の超電磁砲についての質問です。

Youtubeで



future gazer 合唱ver

only my railgun 5人で合唱

PSI-missing -2011 remix-



という動画を見つけたのですが

これは本家なのかそれとも

どこかの素人さんの創作なのかわかりません。。

どなたか教えてくださいorz







PSI-missing -2011 remix-については

川田まみのSee visionSのカップリング曲だけどね








これはそのキャラの声真似をしている人たちが集まって歌ってるんです^^



なので本家ではないですが、声真似に関しては周りから一目置かれたいわゆるプロ(?)ですよ(笑)

新約 とある魔術の禁書目録 新約 とある魔術の禁書目録をさっき読み終えたんです...

新約 とある魔術の禁書目録



新約 とある魔術の禁書目録をさっき読み終えたんですが、上条さんが「ひさしぶり」って言ったってことは記憶は失ってないですよね?

2度目の死ってなんのことでしょう?







記憶を失っている可能性は、上条が浜面との戦闘を覚えていることからなさそうですね。

『幻想殺し』も使ったので消えていませんし…。

「大切な人達に頭を下げる」なら、天使戦直前までの上条さんのようです(バードウェイはインデックスとの約束を知らなかったはずですし)。



人間としてではなく、「神上」「神浄」として転生した、とか…いや、ないですよね、まさか。








まだ正確には分かりませんが自分は記憶を失っていると思います。

また記憶をなくした事を隠しているっていう感じもしますし・・・



2度目の死=記憶喪失

かな?







実は最初から失っていなかった!

by 作者







もしかしたらまた嘘かもね

それかなんかで生き返ったか「他の方々の天使や、そのほか異能のちから」

もしかしたら当麻の人格は変わってるかも?

いろいろあると思う、、単に盛り上げか、単に他の方々のように行方不明=死か、、、、、、、、

僕的には何らかの理由を上条さん隠してるかなーとな?てきなwww







行方不明になったことじゃないかと思います。







最後に倒したのがミーシャでしたからね。

生き返ったんじゃないんでしょうか。

天使の力とかで。







禁書目録には

宗教がからみますよね?



実際に今回からは

新約とある魔術の禁書目録ですが

聖書も旧約聖書、新約聖書があります。



旧約聖書は24冊あり、無印のとある~も本編+番外編で24冊ありましたね





宗教ときいてまずでてくるキリスト。

彼は一度死に、蘇りましたが、

キリストである証拠として、

処刑時に針で穴を空けられた手を見せました。



そして上条も復活早々

右手の幻想殺しを使いました。



上条もキリストのように一度死んだと思われます。



おそらくバードウェイが救出したのは

復活した後でしょう







「一介の高校生」から「世界の中心」に立場が変わったこと(「普通の上条当麻」が死んだ)ことが「2度目の死」だという意見が多いですが・・・・



もしかするとインデックスや美琴に対する記憶を失っているとかかもしれません。







ただのキャッチコピーとか一度天界にいったとか?

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲は ストーリー的にどちらがおもしろい...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲は

ストーリー的にどちらがおもしろいですか?



物語は繋がっているようですが・・







物語は繋がっていると言うより

超電磁砲は禁書目録の外伝ですから

繋がってはないですけど同じ時間?で別の事をしていると言う感じです

僕個人の意見ですが

やっぱり本編の禁書目録が面白いです








つながっていると言うより、外伝ですから時間軸は一緒。同じ時間に違う場所で何が起きていたか。

ストーリー的にはもちろん禁書だけど、キャラは超電磁砲。超電磁砲はオタクに人気がありますね。

禁書はアニメより原作の方が100倍良いです。省かれすぎなので。







とある科学の超電磁砲のほうが、1エピソードあたりの物語の変化の度合いが激しいので面白く感じるでしょう。

まあ、どちらもご覧になったほうがいいですけどね。

まえにすごく気になってしまったんでアンケート! とある魔術の禁書目録、とある科...

まえにすごく気になってしまったんでアンケート!

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲と2期まで放送されましたよね?

そこで皆さんに3期が放送されるかアンケートをとりまーす

内容も予想で書いてくれるとうれ

しいです







とある魔術の禁書目録で一期

とある科学の超電磁砲で二期と数え方はしないと思いますが・・・



とある魔術の禁書目録は二期は決定しています。



とある科学の超電磁砲はOVAでの続編が決定しています。



補足について

多分あるんじゃないでしょうか?

と言うかやってほしいです!








禁書の3期?あるだろうね

多分SSも入れてC文書~原石

てとこかな







二期ってのは。。。

禁書は、10月にあるんだけど…。

超電磁砲は、OVAしかないかと…。。



まぁ、3期だとしたら、、、



僕はあるとおもうっス!!(期待)

あくまで よそうっス。







とある魔術の禁書目録の二期は秋に放送予定です。とある科学の超電磁砲の二期(?)のOVAも10月に発売予定です。

とある魔術の禁書目録について

とある魔術の禁書目録について

禁書のアニメ1・2期全部見たのですが

話の内容が分からなかったので(理解力がない馬鹿なので^^;)

原作を買おうと思っているのですが



①原作を見ればすべて分かりますか?(理解力のない自分でも大丈夫でしょうか)

面白いですか?



また、漫画を1,2,4巻持っているのですが

②全巻持っている方はアニメいうとで何巻までの内容ですか?

面白いですか?





質問が多いですが回答お願いします。











小説(原作)を読むことをオススメします。



小説はそのとき、そのときのことや、説明が事細かく書かれているので



とてもわかりやすいです。



ただ、専門用語(?)がバンバンでてくるので、よくわかんないところはあると思います。



私も一回読んだだけではよくわからなかったので二回・三回と読みました。



現在原作は、



「とある魔術の禁書目録」が1巻から22巻。



「新約とある魔術の禁書目録」が1巻から2巻。



「とある魔術の禁書目録SS・SS2・SP」が発売されています。



「新約とある魔術の禁書目録」と言うのは、「とある魔術の禁書目録」23巻に



当たる、れきっとした本編です。なんでも、「物語に重大な転機が訪れた」ため、



タイトルに新約をつけたそうです。



「とある魔術の禁書目録」SSとSS2はどちらも本編を補充するショートストーリーです。



SPは、雑誌にしか載っていなかったお話を集めた番外編のようなものですね。



内容はおもしろいですよ。アニメを見ておもしろいと思えたなら、十分に楽しめます。







漫画は現在八巻まで発売されていて、原作の6巻。



アニメで二期の1話に相当する部分までの内容です。



ただ、原作の2巻・4巻の内容が飛ばしてあるため、



そこまでお勧めはしません。話も全然進んでないですし。



ただ、持っていたからって無駄になるようなことはないと思います。



漫画は漫画でまた別の楽しみ方がありますからね。



興味があるのなら、漫画を見てみてもいいと思います。





長くなってすみません;



参考になっれたらうれしいです。








そもそも漫画やアニメでは尺の都合や

文章による説明の少なさもあって

どうしても説明が不十分になりがちです。





原作者の鎌池和馬さんも、番外編である

超電磁砲の話を書くときに

漫画の文章量の意外な少なさに

驚いたと語っています。





なので原作を見ればほぼ

理解できるでしょう。

原作も面白いのでお勧めです。





アニメは二期終了時点で13巻までと

SS1巻の内容です。



漫画は単行本8巻時点で

原作6巻までの内容になります。





それぞれ違った面白さが

楽しめると思います。







とりあえず原作14~新約2買え。







なんとなく分かったらいいんじゃないですか?w

ライトノベルの方が分かりやすいが・・・・



漫画はゴーレム編(Ⅰの22~24くらい)だったっけな?







どうも!禁書目録ファンです!内容が分からないようですがまず原作はすごく詳しいことがいろいろ書いてあるのでしっかり読めばわかるとおもいますよ!それにすごくおもしろいですし!話が長いですからすべてを理解しようとしなくてもいいと思いますよ!ぼくは一方通行がすきなんでそこの話だけを理解してますから(汗)自分の好きなキャラが主役の場面が分かればいいと思います!それと禁書目録は主人公が3人いるみたいなんで僕も全部は理解できませんよ(笑)

『とある魔術の禁書目録』と『とある科学の超電磁砲』の歌を全部教えて下さい。 お...

『とある魔術の禁書目録』と『とある科学の超電磁砲』の歌を全部教えて下さい。

お願いします







「とある魔術の禁書目録」

OP

「PSI-missing」(第1話 - 第16話)歌:川田まみ

「masterpiece」(第17話 - 第24話)歌:川田まみ

ED

「Rimless〜フチナシノセカイ〜」(第1話 - 第19話)歌:IKU

「誓い言〜スコシだけもう一度〜」(第20話 - 第24話)歌:IKU

挿入歌

「雨」(第12話)歌:川田まみ

「jellyfish」(第23話)歌:川田まみ



「とある科学の超電磁砲」

OP

「only my railgun」(第2話 - 第14話)歌:fripSide

「LEVEL5-judgelight-」(第15話 - 第23話)歌:fripSide

ED

「Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-」(第2話 - 第11話、第13話 - 第14話、第24話)歌:ELISA

「SMILE -You&Me-」(第12話)歌:ELISA

「Real Force」(第15話 - 第23話)歌:ELISA



「とある魔術の禁書目録Ⅱ」

OP

「No buts!」歌:川田まみ

ED

「Magic∞world」歌:黒崎真音





です。

おすすめのアニメとかありませんか? 私がハマっているのわ とある魔術の禁書目録...

おすすめのアニメとかありませんか?

私がハマっているのわ



とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲

ツバサクロニクル



です。

内容が似ているオススメアニメおしえてください



絵がきつくないのが嬉しいです。







ツバサクロニクルを見ているのであればxxxHolicも見た方がイイです!!



あらすじ

xxxHOLiC

アヤカシに好かれてしまう男子高校生・四月一日君尋は、願いを叶えるミセの女主人・壱原侑子と出会う。アヤカシが視えたり憑かれるたりする体質を治したい、という四月一日の願いを見透かしていた侑子は、四月一日が自分に願うように促し、その対価として半ば強制的に四月一日をバイトに雇う。 四月一日はバイトをする中で、悩みを抱えた人間や人でない者等の不思議な客と出会い、奇怪な出来事に遭遇していく。

xxxHOLiC 籠

侑子が闇の中へと消え去り、彼女と再会するまでミセで待つ事を決めた四月一日。彼は、その対価としてミセを継ぎ、ミセから出られない代わりに年も取らない存在となった。 それから4年後、新しいミセの主人となった四月一日の元に、悩みを抱えた客が訪れる。



その他にもカードキャプターさくらもお勧めです








フィニアスとファーブ



あらすじ

ダンビルの町に住む"天才少年"フィニアスとファーブ兄弟が、夏休みのあいだ毎日楽しく過ごすために、問題解決や遊び、冒険の為にタイムマシンや潜水艦などのとんでもない発明品を作る。しかしフィニアスの姉キャンディスはそれを快く思っておらず、2人がしていることを母リンダに告げ口しようとする。両親は、フィニアスとファーブが発明品を使用している際、いつも買い物やエステなどに行っており、キャンディスが電話で告げ口しようとしても、見たことが無いため信じない。物語終盤に両親が帰宅する頃には、後巡のペリーとドゥーフェンシュマーツの戦闘の影響(ただの「偶然の重なり」であることもある)により毎回それらの発明品はきれいに片付いていて通常の状態になっている。



さらに、フィニアスとファーブのペットであるカモノハシペリーは、実はエージェントPというエージェントであり、ドゥーフェンシュマーツ博士の悪事を阻止するエピソードが同時進行で進む。ペリーがエージェントだということは、フィニアスやキャンディスをはじめ誰も知らず、普段は普通のカモノハシである。



また、ほとんどのエピソードで挿入歌があり、このアニメの特徴の一つとなっている。一つのエピソードにたいてい1、2つ、多いときは5つほどで、ジャンルは様々である。



好きなキャラはエージェントPでかっこいいです。



お勧めはうえにも書いてありますが、挿入歌がすごいです、楽しくて・面白くて、時には悲しい挿入歌もあるのですが出来が良く、圧倒されて元気が出ます。



お勧めです







男子高校生の日常が、おすすめです。







コードギアス



アニメ見てください。画はCLANPさんなので大丈夫!(b^ー°)

とある魔術の禁書目録の一方通行はイケメンすぎる画像


とある魔術の禁書目録の一方通行はイケメンすぎる画像

これはどういうこと?

かっこよすぎない?

そして、番外個体?

かっこよすぎっしょ







うはww



左から

・麦野沈利(ババアに近いが可愛い)能力(原子崩し)

・御坂美琴(レベル5では以外にまとも)能力(超電磁砲)

・一方通行(ロリコン)能力(一方通行)

・垣根帝督(ていとくんorていとうこorメルヘン)能力(未元物質)

・削板軍覇(熱血すぎ)能力(詳細不明)

です

ちなみにあと二人いるけど6位はまだ未登場

5位は食烽操祈(女王様系)能力(心理掌握)

↓レベル5







どいつがどいつだか

よくわからないですね!

真ん中がアクセラレータですよね?

あとは…?

よくわからないです。







その画像の御坂遺伝子は番外個体じゃなくね?

全員level5だから美琴だと思います



てかソギーの切なそうな顔カッコいいんだけどマジ俺の心がヤバい







うっせぇぇぇ!三下ァァァァ!

俺様は、ラストオーダにしか興味ね~んだよっ!

てめぇに褒められても、ちっとも嬉しくね~んだよっ!

…(照れるぜ)

おすすめアニメ 僕は ・けいおん ・Angel beats! ・とらドラ ・とある魔術の禁書...

おすすめアニメ



僕は



・けいおん ・Angel beats!

・とらドラ ・とある魔術の禁書目録

・とある科学の超電磁砲 ・バカとテストと召還獣



・・・を観たのですがこれいがいでオススメありますか?><







バカとテストと召喚獣

ハヤテのごとく

ゼロの使い魔

おおかみさんと七人の仲間たち

風のスティグマ

そらのおとしもの

いちばんうしろの大魔王

涼宮ハルヒの憂鬱

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

学園黙示録

セキレイ

けんぷファー

生徒会の一存

生徒会役員共

これはゾンビですか?

ドラゴンクライシス

魔法少女リリカルなのは

夢喰いメリー

IS(インフィニット・ストラトス)

神のみぞ知るセカイ

灼眼のシャナ



などどうでしょうか?








ほのぼのギャグけいだと

生徒会の一存・・らきすた・・ワーキング

ラブコメ系だと

ハヤテのごとく(二期)・・神のみぞ知る世界(これわ4月から2期があります)

泣き系だと

CLANNAD・・東のエデン

などがお勧めです







俺の妹がこんなに可愛いわけがない、、、がオススメです。小説が、7巻まであります。







IS<インフィニットストラトス> ですかね。

バトル&ラブコメみたいな感じです^^







みなみけとかですかね…あとは魔法少女まどか☆マギカ位かな…







ほのぼの系

ひだまりスケッチ イカ娘 みつどもえ



泣き系

クラナド air kanon(京アニ版)



バトル系

すみませんオススメないです・・・



あたりがオススメですね

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲について相談させて頂きます。 以前...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲について相談させて頂きます。



以前、レールガン放送中か放送終了後かにインデックスとの時系列をまとめている雑誌をちらり
と見かけました。



その時はあまり興味を示さなかったのですが、今更になってすごくその時系列が見たくなりました。



しかし、その時は別作品目当てで読んでいたのでイマイチどの雑誌だったか覚えていません。



どなたか覚えている方はいらっしゃいますか…?







http://www12.atwiki.jp/index-index/pages/1.html

雑誌はわかりませんが、このサイトに年表載ってますよ。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲の矛盾点とかいろいろツッコんだら負...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲の矛盾点とかいろいろツッコんだら負けですか?







原作と漫画は結構辻褄が合いますがアニメは矛盾がちらほらありますね。








負けではない。突っ込みたければ突っ込めばいい。

やはり、科学のほうはどうしても原作者の考えを取り入れにくいので、矛盾点は生まれてくると思う。

一番の矛盾点で言うと、超電磁砲のコインまでも防いでしまったと言うところだが。

ただ、あなたが矛盾点だと思っている事柄を挙げてもらったら、その中にいくつかは説明できるものがあると思いますよ。







そりぁしゃーない

(確かに矛盾しまくりだけど)







負けだとは思わないけど…



やっぱり、2つに分けている以上はそういうのも出てくるのでは?

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲(レールガン)ってなんであんなに人...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲(レールガン)ってなんであんなに人気がでたんですか?

後、普通に萌えアニメというよりも少年漫画っぽい感じだと思うのですが。

キャラがそれっぽいだけで普通に禁書の方は少年誌にのってても違和感ないですよね?







確かに少年漫画向けの題材です。



しかし実際は小説の人気です。



アニメや漫画はそれほどでもありません。



レールガンのアニメは禁書より良く出来ています。



人気は肯けます。



禁書アニメは描かれきれていないので自分的には駄目。

(小説の方が何倍も良い)








供に鎌池和馬氏の小説ですが、それを原作とした漫画は、魔術の方は月刊少年ガンガン、科学の方は月刊コミック電撃大王に掲載されていますから、どちらも少年誌と言っても構わないと思います。

内容的にも、正統的少年誌風ヒーローものですし。

科学の方は女性主人公ですが、セーラームーンなどの少女漫画風ヒロインものと言うよりは、戦い方が熱いのでやはり少年漫画風だと思います。

人気が出た理由はよく分かりませんが、やはり正統的なヒーローものとして非常に良くできているからでは。

最近は、あんなに純粋に正義のために熱くなれる、強くて明るくて真っ直ぐな主人公はほとんど全滅に近いから。







萌えとアクションシーンがつまって尚且つグラフィックが美しいという点がうけたんだと思います。

レールガンはどちらかというと萌えでインデックスはアクション謎解きって印象があります。

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲の時間軸を教えてください! 上条さん...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲の時間軸を教えてください!



上条さんが何かの事件に巻き込まれてる時その時、
超電磁砲側では何が起きてるのか教えてください時間や日にちも教えてください!









過去の質問でうまく解答をまとめていらしてる方がいますよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437410944

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333549418



詳しく書くと長くなると思います。そういうのは上記URLで確認を。



基本的にはレールガンは禁書より以前の話というイメージでよろしいかと思います。

一番進んでる漫画版でも、まだ禁書で言うシスターズ編ですし。

最終的にはレールガンも禁書に収束すると思います。








http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E9%AD%94%E8%A...

これが一番わかりやすいと思う。







下のサイトにだいたいのことが書かれているので参考にしてください。

http://www12.atwiki.jp/index-index/pages/1249.html

とある魔術の禁書目録 とある魔術の禁書目録はアニメから入り、超電磁砲も見てい...

とある魔術の禁書目録



とある魔術の禁書目録はアニメから入り、超電磁砲も見ていたので、私はメインヒロインのインデックスではなく、
御坂美琴を好きになってしまい…インデックスに好感が持てなくなってしまいました。



インデックスも可愛いと思うところはありまして、上条さんとじゃれてるとこなんかほのぼのしていて好きです。



でも御坂とインデックスか言ったら御坂の方が好きみたいでして…。



インデックスも好きなりたいので、インデックス好きさんインデックスの可愛いとこや萌えなとこ教えて下さい!

嫌いな奴は見るな的な発言するとかは止めて下さい







御坂が好きなら御坂一筋でもいいではないかwww俺なんかヒロインですらない舞夏一筋なんだぜwwwちなみにインデックスはこういう所が可愛いい ↓








普通に可愛いところと、たまに意地悪なところのギャップが良いと思います







超電磁砲を見たのなら分かると思いますが、御坂美琴は単純にヒロインという枠に当て嵌めることの出来ない特殊な立ち位置にいる人物です。ヒーロー属性を持つヒロインって感じですね。上条さんがいるときはヒロイン、いないときはヒーローを張れるキャラクターです。そのため、可愛らしさの中にカッコよさとか凛々しさを感じることが出来ます。原作でも徐々にヒーローらしさを表してきていて、最新刊では活躍フラグも立てていました。

それに対し、インデックスは所謂ヒロインです。カッコよさとか凛々しさはありませんが、可愛らしさを前面に押し出したキャラクターなんですよね。アニメなんかだと、口の形をωにして可愛らしさを強調してますし、漫画ではほっぺのプリッとした感じを強調するように描いているそうです(そうしないと担当に怒られるとこぎのんが語っていました(笑))後は、上条さんを平仮名で「とーま」と呼んだりするなど子供っぽさを随所で表していますね。そういう可愛らしさ・幼さがインデックスの魅力なのだと思います。後は、普段微塵もシスターらしさを感じさせないのに、シリアスな場面でシスターらしい神聖な雰囲気を出したりしているのも魅力の一つではないでしょうか。



私も美琴の方が好きですが、美琴とインデックス、何かと対比されがちな二人の魅力を見つけた上でこっちが好きと言えるのならば、それが本当の○○ファンだと思います。がんばって二人の魅力を見つけてみてください^^







原作の方は読まれたしたか?

禁書アニメではインデックスと美琴は同格のヒロインとして扱われていますが…原作じゃ、どちらも空気です。

インデックスは噛みつきと暴食、たまに魔術知識で上条をサポートをする程度です。

御坂美琴はもう少ししたらアニメで上条とのデート回があります♪が、その後は雑魚専→空気→行間ヒロインになります。



インデックスの良いとこ。

インデックスは上条さんと一緒にいる時の日常的な会話や、表情がたまらなく可愛いですね。

自分の過去を消され続けたてきたのに、それを感じさせないのもアピール高いですね。後、いくら食べても太らないのも評価点↑です。



原作ではインデックスは上条専用ヒロインで確定してます。



美琴は3期からの魔術的のボスには次元が違いすぎて上条との共闘は難しいです。







萌え抜きで見ればいいんじゃないでしょうか。

インデックスも御坂も話の中心にいない事多いので。

アニメで見るならとある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲はどちらは面白いで...

アニメで見るならとある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲はどちらは面白いですか?

なぜ面白いのか詳しく教えてください







とある科学の超電磁砲 です。



アニメで両方何度ずつか見てますが

とある科学の超電磁砲のほうが感動できました。



恐らく とある魔術の禁書目録のほうが

登場人物が多くて展開が忙しく

とある科学の超電磁砲のほうが

基本の4人の物語で

友情が育まれていったり

一つの目標に一丸となっていこうとするところが

感動出来たんだと思います。








個人的には禁書目録をすすめたいところですが一般的にアニレー(超電磁砲)のが評価が上なので超電磁砲をすすめておきます



禁書目録のような厨二全開バトル系(たまにほのぼの)か

超電磁砲のような女の子たちのほほえましい日常系(たまにシリアス)か

質問者さまがどちらがお好みかにもよりますのでお好きな方をどうぞ



ちなみに余談です



禁書は主人公が男(不幸にも色々な事件に巻き込まれるが最終的には誰かのために動いたのではなく「自分のため」と言ってしまうようなお人よしで正義感があって厨二台詞が格好いい)

超電磁砲は主人公が女(ツンデレ姉御肌だけど実は可愛いもの好きのギャップがあって女キャラだけど強くて格好いい部分もある)



という感じで男も女も出てくるのが禁書、女の子がたくさん出るのが超電磁砲です

どちらにももう片方の主人公は出演しますからどちらかを見てそっちの主人公にも興味がわいたら両方見るのもありかと







私はとある科学の超電磁砲の方が好きです。

禁書目録はバトルが多くて、、

超電磁砲の方がキャラたちの日常が多く描かれていてこっちの方が好みでした。

むしろ超電磁砲は日常アニメになって欲しいな。。









アニメしか見たことのない僕が答えます。

超電磁砲ですね。

本編は難しいから

レールガンのほうでなごむ。







個人的には超電磁砲の方が良いです

なぜなら、日常シーンでは上条さんにイラつきまくりの第3位のビリビリさんも

普通の女子中学生と同様に、友達とだべったりギャグシーンがあるのに

一転して、シリアスなシーンなどではとある系お決まりのアツい戦いや

仲間を思う気持ちが力になったりと、物語の質、テンポ、メリハリがとても良いです







結論を言いますと、美琴と佐天さんと初春と黒子がたまらn(ry







明らかに超電磁砲の方がおすすめです。

禁書目録は24話に合わせるため、原作の一部一部を省いているのですが、そのせいで禁書の魅力まで大分そぎ落としちゃっているので、面白みが半減してしまっています。

超電磁砲だと原作ストックの関係上オリジナルが大半になるわけなんですが、逆にそれが功を奏して魅力的なお話に仕上がってるわけなんです。

更に鎌池さんも監修として関わっているみたいなので「とある」の味を殺していません。

電磁砲はハラハラドキドキ悲喜交々で笑いあり涙あり、とにかく楽しかったです。

なので超電磁砲が面白いと思います。







主人公が違うだけで見る人の好みとしか言いようがない



個人的にはレールガンの方が良かったと思う

ストーリーや登場キャラが良かった

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲どちらが好きですか?インデックスと...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲どちらが好きですか?インデックスと御坂美琴どちらが好きですか?魔法と科学能力どちらが好きですか?







とある科学の超電磁砲のほうがすきです。でもどっちも好きです。

御坂美琴です。やっぱりかわいいですよ。

科学の方が使いたいです。美琴と同じエレクトリマスターになりたいです。








僕は

1、とある科学の超電磁砲のほうが好きです。

2、御坂美琴の方が好きです。

3、科学能力です。







禁書目録。キャラはインデックス。イマジンブレイカーが一番いい。







①超電磁砲

②御坂美琴

③科学能力

ですね。

魔術より超能力のほうが現実味がありますから。







1とある魔術の禁書目録です。

2もちろん御坂美琴です。

3科学能力です。







。とある科学の超電磁砲です



。御坂美琴です



。科学能力です







1、超電磁砲の方が好きです。佐天さんがこっちにしか出てこ無いので。



2、御坂美琴の方が好きです。シスターはミニスカには勝てないwww



3、魔法です。使いたいです。







①とある科学の超電磁砲:科学サイドの説明は分かりやすいから

②御坂美琴:努力家だから

③科学能力(超能力):超能力は電撃使い(雷撃・レーダー・磁力操作・ハッキング)、ベクトル操作、ダークマター などとシンプルで魅力的な能力が多いから







とある魔術の禁書目録の方が好きです。

理由・バトルが少ないのと、そして何より上条さんが出てこない!

美琴です

理由・上条さんとのからみがおもしろい。(ツンデレ?)

魔術です

理由・魔方陣とか術式詠唱とかが格好いいから



riruka_2ndさん、話が合いそうですね







私的にはレールガンがメインであってほしかったです。

断然美琴がすきです。







・とある科学の超電磁砲(ストーリーが面白い)

・インデックス(かぁいいのでw)

・科学(勉強になるので)







好きなのは

とある魔術の禁書目録

御坂美琴

魔法

理由はそれぞれ

超電磁砲には上条さんがほとんど出てこない

やっぱりツンデレでっしょ

超電磁砲で科学サイドの裏側が・・・

といった具合です







①とある魔術の禁書目録が好きです。

②御坂美琴

③魔法が好きです。なぜならサーシャ=クロイツェフが魔法側だから。

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲って、どこかつながってるんですか...

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲って、どこかつながってるんですか??

同じキャラが登場している所から見て・・・。







舞台が同じ時代で

『学園都市』

であること



『とある科学の超電磁砲』

の主人公が、

『とある魔術の禁書目録』

の科学側のメインヒロイン・御坂美琴であること



主要キャラ・白井黒子・初春飾利も『と禁』キャラであること



上条当麻は、『と禁』の主人公であること



などなどです。








超電磁砲のアニメでは作品間で直接リンクしている部分がほとんどカットされてますが、マンガの方は禁書目録の本編と同じ時間を御坂美琴がどう過ごしていたかみたいな話です。







繋がりはありません。

上条→御坂

と主人公が変わり、魔術&科学→科学だけ

となりました。もちろん、たまに上条さんがでてきます。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲について 知恵袋で過去の質問を見る...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲について





知恵袋で過去の質問を見ると、上記の2作品はリンクしているという回答がありました




とある科学の超電磁砲に興味を持ち漫画の購入を考えているのですが、片方だけでも楽しめますか?

両方揃えるべきでしょうか?







禁書目録の小説・両作品のアニメ、漫画を全て持っています。



とある系で特に超電磁砲の“漫画”に興味を持っているのだとしたら

私は禁書目録の話も見ることをお勧めします。

それは質問者様のおっしゃる通りリンクしている面があるからです。



具体的には、とある科学の超電磁砲という作品自体が

禁書目録の「欠陥電気(レディオノイズ)編」

の補完の意味も込められて作られているからです。



禁書目録と超電磁砲の時系列の関わりを軽く説明しようと思います。

ピンクが超電磁砲の漫画、黒が禁書目録の小説です。

超電磁砲の4、5、6巻は↑で言っていた「欠陥電気編」を指します。

(6巻は2月26日発売です)



この禁書目録の小説3巻は上条当麻

(禁書目録の主人公・以下当麻と表記)から見た欠陥電気編の物語です。

この画像を見ても分かると思いますが、当麻は最初からこの事柄に

関わっているキャラではありません。

禁書目録の小説3巻でも、当麻と出会うまでの御坂美琴

(超電磁砲の主人公・以下美琴と表記)の動きなど

この話における全容が明らかになっていなかったのです。

その当麻が知らなかった美琴がどのようにこの事柄と関わってきたのか、

当麻ではなく美琴視点なので小説では表しきれなかった心情なども

描かれています。



また関わっている所としては超電磁砲のオリジナルストーリーでの

人のことなどにも多少ふれています。



1巻から3巻まではリンクしているところもありますが漫画だけでも

十分に楽しめます。

ただし4~欠陥電気編の物語に関しては超電磁砲の漫画だけでも

理解できますが、この物語をもっと楽しみたいと思っているのなら

(美琴と当麻と両方の視点で楽しめ、2つ見ることで全容が分かる)

禁書目録のアニメ10~14話までを見るか小説3巻を読む方が

楽しめると思います。

また、この当麻と美琴の関係が気になるのなら両作品を見ることを

お勧めします。



両作品とも面白いので、もしよかったら禁書目録のアニメや小説、

超電磁砲のアニメにも触れてみるのもよいかもしれません。



長文・駄文失礼しました。

少しでもお役にたてれば幸いです。








説明しようとしたら、↓の方がすごくいい説明をされているのでいいやw

どちらも読むのがオススメですよ。

個人的には禁書目録(原作小説)をオススメしたいですが、電磁砲からの方が入りやすいとは思います。







私は電撃大王の「とある科学の超電磁砲」しか読んだことがありませんが十分楽しんでます。



私の友人はアニメの「とある科学の超電磁砲」しか見ておりませんがとても楽しんでました。



そしてそんな二人が「とある科学の超電磁砲」の話で盛り上がってます。



片方だけでも楽しめます。



両方揃えるかは貴方の資金&余暇時間の有無。「とある~」に対する貴方の興味次第ですね。







作者の冬川基先生は禁書目録を知らない人が超電磁砲を見ても楽しめる事を意識して書いているそうです。

両方購入して読むのがベストですが、超電磁砲の漫画版だけでも十分楽しめると思います。



もしかしたら、過去の質問の回答って私のかもしれないので、超電磁砲の内容と一部、もしくは大部分がリンクしているところをちょこっと書いておきます。



禁書目録3巻→超電磁砲4,5,(6)巻

禁書目録15巻→超電磁砲5巻

禁書目録22巻→アニメ超電磁砲・乱雑開放編



どこがどう関わっているのかはネタバレになるので控えておきます。







過去の質問を見ているなら、その中に同じように質問が無かったですか?

よく見かける質問ですが……。



『とある魔術の禁書目録』

が本編。

『とある科学の超電磁砲』

が外伝であり、単体でも十分面白いですが、『と超』の5巻の結末が、原作3巻or漫画3巻の冒頭に繋がったり、原作15巻初出のキャラが活躍したりと、原作を知っているほうが、数倍『と超』は楽しめるはずです。



お勧めは、原作を15巻まで読破して、『と超』を読み始めるのがベストですね。

お金や時間が無いなら、取り敢えずの処置として、漫画の4巻までorアニメを見て、予備知識を得てから『と超』を読むといいかと。



要は、『と禁』を知ってから、『と超』に入るほうが、より楽しめますよ。







私の意見ですが、片方だけで楽しめると思います。インデックスの方は小説で、レールガンはアニメをオススメします。







「とある科学の超電磁砲」は「とある魔術の禁書目録」の外伝作品です。

なので「とある科学の超電磁砲」だけでも楽しめますし、

「とある魔術の禁書目録」だけでも大丈夫です。









私も最初にTVでやってた超電磁砲を見ました。

禁書目録は、飛び飛びで数話見てたんでリンクしてるキャラは何となく分かりましたが…。

超電磁砲のアニメを見てから、禁書目録を見たので片方だけでも楽しめると思います。



ですが、私もどちらもご覧になることをお勧めします!







片方だけでも楽しめるが、

両方見たほうがより楽しめる。

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲のアニメは、どちらが面白いですか...

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲のアニメは、どちらが面白いですか?

理由もできればお願いします。







おもしろいですか?と聞くってことはまだ見てないってことでよろしいですか?





個人的には超電磁砲です。

ただ、上条さんが見れんくなったのは残念でした::



レールガン終わりましたね。おもしろかったです。

超電磁砲は禁書目録のスピンオフ的な感じで、4人を取り巻く様々な出来事を中心に動いています。

24話まで、しっかり楽しめました

見てないんだったら是非。








魔術です。

上条とアクセラレータが最高です!







僕は禁書目録です。



理由はレールガンが

萌系ってかんじで

キモいからです。







禁書目録と超電磁砲とでは温度差があるというか、禁書目録はバトル続きの熱い感じ、超電磁砲は萌えアニメって感じなので、好き嫌いが激しくわかれると思います。



本題ですが、自分は禁書目録が好きです。

理由は、自分が熱い展開が好きなのと、好きなキャラが禁書の方でしか登場しないってことですかね。







とある科学の超電磁砲。



理由、萌えられるから。







個人的には禁書ですね。ただ禁書はボスが弱いです。



電磁は2クール目の15~18話があまり面白くないと感じました。







僕は禁書目録です



シリアスパート(欠陥電気編)からがオススメです



理由は…禁書目録の方がシリアスのレベルが高く感じるし、奥が深いように思うのと

下手なアニメオリジナルがないからですね、原作至上主義ではないですが





でも気軽にみたい方には超電磁砲の方が面白いかもしれません

禁書は話が盛り上がってくるまでに時間がかかりますが、超電磁砲は最初は一話完結で進んでいきますが、禁書は最初から4、5話完結で進んでいきますので

(超電磁砲も途中で一話完結じゃなかったり、全体的に話がつながってたりしますが)







自分的には超電磁砲ですが、

何故かというと禁書目録と超電磁砲はキャラの関連性があるからです



時間が無いのであるのであれば超電磁砲からでも全然みれますが、じっくり!見たいというのであれば禁書からお勧めします。



つ「とある科学の超電磁砲」http://www.project-railgun.net/

つ「とある魔術の禁書目録」http://project-index.net/







とある科学の超電磁砲ですかね。



理由は…自分でもよく分かりませんが

単純に最後まで見たいと思うか(めんどくさくならないか)

思わないかです。

とある魔術の禁書目録は見始めてすぐ

止めたくなりました。



※これはあたし的感想であって他の人の考えは全く違うかもしれませんし、

あたしはとある魔術の禁書目録を悪く言ってるつもりもありません。

「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」がどんな関係なのか教えてく...

「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」がどんな関係なのか教えてください。







超電磁砲が禁書目録の外伝です。詳しく説明すると



・禁書目録のヒロイン御坂美琴が超電磁砲の主人公。



・超電磁砲は禁書目録の「魔術サイド」「科学サイド」で「科学サイド」の方。

とある魔術の禁書目録で魔術師が戦うとき魔法名を名乗るのはなぜですか? また魔術...

とある魔術の禁書目録で魔術師が戦うとき魔法名を名乗るのはなぜですか?

また魔術師の魔術名を知っているかぎり書いていただけませんか?







魔法名ってのは、いわば自分が魔術師でいる理由のようなもので、通り名みたいなものでもあります。

人によって名乗る理由はまちまちです。ステイル=マグヌスは、殺し名として名乗ったり、神裂火織は敬意の表しで名乗ったりと。

でも、まあステイル=マグヌスの使い方が普通でしょうね。殺す(戦う)相手に名乗る名前ってことです。



以下は、判明している限りの魔法名です。



インデックス

Dedicatus→ディディカートゥス

意味:献身的な・捧げる

Dedicatus545

『献身的な小羊は強者の知識を守る』





ステイル=マグヌス

Fortis→フォルティス

意味:強い

Fortis931

『我が名が最強である理由をここに証明する』





神裂火織

Salvare→サルファーレ

意味:救う

Salvare000

『救われぬ者に救いの手を』





アウレオルス=イザード

Honos→ホナス

(これちょっと自信ない)

意味:名誉

Honos628

『我が名誉は世界のために』





土御門元春

Fallere→ファッレレ

意味:欺く

Fallere825

『背中刺す刄』





シェリー=クロムウェル

Intimus→インティムス

意味:最も親愛なる友

Intimus115

『我が身の全ては亡き友のために』





オリアナ=トムソン

Basis→ベーシス

意味:礎

Basis104

『礎を担いし者』





ウィリアム=オルウェル

Flere→フレーレ

意味:涙

Flere210

『その涙の理由を変える者』



誤りがあったらすいません。

m(__)m








魔法名は魔術師になった理由を表すものでインデックスがdedicatus450(数字は重複を防ぐ為の便宜上つけるだけですが3ケタですね)だったと思います。

誰にでも名乗るという訳ではなく信用出来る人物とか対決する相手への敬意を表す時に名乗ります。







魔法名を名乗る=死を意味する事から 確実に殲滅する宣告では?

火織ねーちんが言ってましたよ。魔法名は簡単には名乗らないって。



魔術はたくさんあるので下記参照してください。

http://www12.atwiki.jp/index-index/list?sort=create&pp=3

『とある魔術の禁書目録』×『とある科学の超電磁砲』ミサカ20,000体プロジェクトに...

『とある魔術の禁書目録』×『とある科学の超電磁砲』ミサカ20,000体プロジェクトについて

『とある魔術の禁書目録』×『とある科学の超電磁砲』ミサカ20,000体プロジェクトで、3000円にて発売される妹達ですが、PSPの予約で手に入る御坂と黒子とあわせると最高のコンビみたいなことが書いてあったんですが、この妹達の大きさは、黒子や御坂と同じと考えて高さ12cmでいいんでしょうか?

後、あなたは予約しましたか?私はまだしていないですが、ほしいです。検体番号が一つ一つ違うところも良いです。







サイズはPSPの美琴と黒子と同じだと思いますよ。





電撃モバイルのQRコードに繋いだら、ミサカfigmaに直接繋がって、一応ブックマークして、次の日の朝開いたら予約開始してたので何故か予約してしまったww



予約する気は無かったんですが、予約しちまいましたww



今はどのくらい予約されたんでしょうかね。



早めに予約する事をお勧めします。

ゲームのとある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲はどちらのほうが面白いです...

ゲームのとある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲はどちらのほうが面白いですか?







PSP「とある魔術の禁書目録」は対戦格闘ゲームで、

PSP「とある科学の超電磁砲」はアドベンチャーゲームですから、

質問者さんの趣向によります。








とある科学の超電磁砲やりましたが面白かったです。

制作陣が力を入れたのが伝わってきました。

やっぱAVGなので人によってもあるかな^^;

禁書はただのバトル系ゲームみたいだったので、個人的にAVG要素の多い超電磁砲の方が面白かったです。

バトルバトルしているものよりも、日常的な感じのものが好きなので。こっちの方が好きです。

『とある魔術の禁書目録』に関する質問です。

『とある魔術の禁書目録』に関する質問です。

『とある魔術の禁書目録』の3人の主人公、上条当麻、一方通行〈アクセラレータ〉、浜面仕上はそれぞれ将来誰と結ばれると思いますか?







検索ワード

『とある魔術の禁書目録』『禁書目録』『インデックス』『とある』







まず上条当麻です。



上条当麻は正面から真っ正直に告げてくる人が好きです。御坂美琴は上条当麻に対してそういう感情があるっぽいですが、基本的にツンデレなので、真っ正直に告げることは難しいかと思われます。その点、五和はおしぼり作戦などを通してアタックしています。五和の方が可能性は高そうですが、接点があまりないのが難点です。御坂美琴が自分の思いを真っ正直に告げるような人物に変わったら、御坂美琴という可能性もありそうですね。



次に一方通行です。



一方通行は恋愛より家族を作りたいと願う人物です。打ち止めや番外個体なども恋人というよりは家族のような関係になりそうです。しかし、「新約とある魔術の禁書目録2巻」のあらすじを見ると、上条当麻の前で優しくする番外個体が許せないようです。これがどういう感情かはわかりませんが、打ち止めだったら番外固体と結ばれる確率のほうが高いのではないでしょうか・・・?



最後に浜面仕上です。



彼は滝壺理后の可能性が一番高いですね。浜面仕上の心が変わったり、滝壺理后にフラレたりしない限りはそうでしょう。








上条さんは最後まで独身で行くと思いますょ^^

なんかもぅ鈍感すぎて・・・て感じですww

あとは、やっぱ自分にはもったいなさすぎとか言いそうですね^^



一方さんは打ち止めと微妙な関係で終わりそう・・・

守るべきものの対象の中で一番思い入れが強くて一緒にすごす程度??みたいな^^



浜面はまだなんともいえないですけど、色々あってむぎのんとかありそうですね^^

滝壺やさしいですし、むぎのんが浜面好きになったら譲っちゃいそうww







上条当麻は御坂美琴、一方通行は打ち止め、浜面仕上は滝壺理后、ではないでしょうか。



実際、最終巻でも結ばれることはないとは思いますが...







上条さんは誰とも結ばれないと思う

しいて言うなら一番可能性あるのは五和かな?

16巻でわざわざインデックスをサイドカーに座らせてまで五和の後ろキープしてたし。

美琴のことは友達としか思ってないしね。

美琴好きだけど結局、片思いだしね。

美琴はヒロインというより、ヒーロー的な人だしね。



一方通行も誰とも結ばれないかな。

打ち止めも番外個体も家族のようなもんだし。



浜面は滝壺でしょ。







上条さんはインデックスと美琴の二択でしょうね。

数あるフラグの中で、心理描写や親密度を考えればこの二人が有力です。



セロリさんは番外個体ですかね。

どうも打ち止めへの感情が恋愛感情に見えませんし、新約二巻ではまるで番外個体に恋したようなあらすじが公開されています。



浜面はほぼ100%滝壺です。





まぁ、実際のところは特定の誰かとくっつかずに終わる気がしますが。







上条

上条は誰とも結ばれないと思います。かなりの数のフラグを立てていますが、上条は「お姉さん派」です。みなさんがよく言う御坂は年下ですからね。難しいと思います。もし仮に結ばれそうになっても、ぎりぎりの所で他の人とフラグを立ててしまうでしょう。

上条は御坂のことに対して恋愛感情を抱くどころか女性として見ていませんからね。難しいでしょう。



一方通行

現時点では、これも誰とも結ばれないでしょう。一方通行は「異性」と言う物に関心が無いようです。打ち止めと風呂に入ったときも動じませんでしたし、女性の裸を見たときもものっすごい冷静でした。ですから彼女はおろか、そういう感情を抱くことすら無いと思われます。

一方通行は彼女よりも家族が欲しいのです。ですから打ち止めも番外個体もほかの女性も彼女と言うより家族になるでしょう。



浜面

これは順調にいけば滝壷と結ばれるでしょう。浜面は一番真剣に愛していますからね。

というか浜面は滝壷のために国を的に回しましたからね。一方通行もそうですが、それとは違い「惚れた女」のためにですし。







上条当麻は美琴か五和!!



浜面仕上はこのまま滝壺とゴールイン!





一方通行は恋愛とかではなく、このまま芳川、黄泉川、番外個体、打ち止めのメンバーで家族として暮らしそう







上条当麻は、毎回恋愛フラグを立てていますが、御坂美琴が彼に恋愛感情を持っているということが、一番多く書かれていたので、御坂美琴かと思います。五和と言う可能性も捨てきれませんが、僕的には美琴で。



一方通行は、能力によるホルモンバランスの影響で、女か男か(男です)わからない体になってしまってますし、誰かの裸を見ても極冷静にしていました。打ち止めは結ばれるというか家族なので、そのような感情を持つことはないと思います。番外個体も一応家族ですし、そのようなことは現在のままでは起きないとおもいます。



浜面仕上はまあこのまま順調に続けば、滝壺理后と結ばれるはずです。







とある魔術の禁書目録にそんな期待をしても無駄



電撃文庫ですし誰とも結ばれません







上条→御坂



一通→打ち止め



浜面→滝壺



無難にこんな感じじゃないでしょうか。

上条さんとインデックスはもはや家族的な繋がりで恋人になるかどうかが微妙な感じが…

とある魔術の禁書目録 とある魔術の禁書目録のオリジナル能力を作ってください。 ...

とある魔術の禁書目録



とある魔術の禁書目録のオリジナル能力を作ってください。



反則的に強すぎるのは、無しでお願いします。







・成分分解(エアリダクション)



手に触れた水(を酸素と水素に)、空気(窒素、酸素、二酸化炭素などの構成成分を区分けする)、電気などを各構成成分に分解できる。ある程度の防御にも向いた能力。





・水流投射(ハイドロスロアー)



水の気化・凝固はもちろん、水中の水圧や空気中の湿度を操作したり、水の比重や水圧を操作して水の防壁を作ったり水上に立つこともできる。

能力名にして18番の水流投射は、自身の前方に水塊を集め、目標に放出するもの。射程はやや短いが冠水を生むため制圧力は高い。が、破壊力はまずまずなのでレベル4止まり。



・万有重力(グラヴィテート)



自身の周囲にある引力や重力の強弱や向きなどを操作する。

・自身へ指す光を変更し、自身の像を歪ませる。偏光次第で像を消す事も可能。

・自身に近い別の位置に実体の無い像を結ばせる。自身を膜のように被う形で仮の像を結ぶことも可能。個人のみを対象にする演算を要する能力(精神操作系など)を実質回避できる。

・自分の周囲、もしくは前方に過重力場を形成し、数多の物理的現象を歪める。LEVELの差で内容の幅は異なる。応用で防御も可能。

・自身への引力の強弱や方向を操作できる。これによって浮遊飛行が可能(「自分だけの現実」によって、身体への悪影響は無い)。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266757097








起爆粘土(ハンドクラスター)……触れた物質の分子を操作してあえて不安定な状態を作りだす事で、物質そのものを爆弾に変える能力。







万有引力(アトラクター)……周りの重力子(グラビトン)を制御する能力。量子変速(シンクロシトン)の上位互換です。万有引力の法則を無視して、物体の『重さ』『互いに引き合う力』を自由に変更する事ができます。





上はレベル4。下はレベル5第三位くらいになるんじゃないでしょうか。

一方通行と未元物質は反則すぎます。







絶対認識 パーフェクトシー

相手の動きやAIMを見極める能力。しかし、必ず、相手が二度、能力を使う、または攻撃してこなければ認識できない 視覚系

気配察知 ノットルック

見なくとも、指定した相手を認識する能力。殺意などのおおまかな感情もわかる。範囲は最高でも一キロ以内 AIM系

目標変更 ターゲットチェンジ

相手の能力をずらすことができる。しかし、相手の能力を理解しなければいけない。







マグネッター(磁力使い)←安易過ぎすいません(泣)



電気ではなく、磁力のみに特化した能力。



磁力で物を動かしたり、生体電気の感知をさせなくしたりと、あまり戦闘には向かず、隠密系に向いている。



だが、なにか電気を通す物を介して能力を使った場合、磁力で威力を増幅させることができる。(銃弾の威力を上げたりetc.)



レベルによって、磁力の強さが違い、レベル5になると半径200mまで磁力の網を張ることが可能。







大地使い(ジ アース)



周囲の土を操ることができる。レベルが上がれば上がるほど操れる量が増えてくる。自分にまとって攻撃も可能。美琴みたいに自分で発生させるわけでなく、どちらかと言うとサイコキネシス系のほうに分類される。



大地の盾(アースコア)

土を操って自分の目の前に壁を作って防御する技。相手を閉じ込めることも可能。



隕石落とし(メテオクラッシュ)

周囲の土を塊として集めて相手にぶつける技。速い速度でぶつけていくのでレベルによって威力と反動によるダメージが違う。



地槍乱舞(アース・ダンシング)

地上から土の槍が出現して相手に攻撃する技。レベルによって出現する数が違ってくる。



地割れ(アース・クラック)

その名のとおり地面を割って相手の足場をなくす技。この技は割った後の地面を閉じることも可能。コンクリートで固められていようが関係なく割れます。操れる量によって割れる範囲が決まる。



地天撃(メテオビート)

自分の体の一部に土をまとわせて攻撃する技。最大二箇所の武装ができる。



長所:どの技も非常に安定した攻撃力・防御力がある。コンボを決めやすい

短所:大技が多く、地天撃以外発動している間一歩も動けない(自分と大地を接続しているため)ので外したら発動を解くまでの隙ができる。



レベル1・・・重さ1キロを操る。割れる範囲半径3m。

レベル2・・・重さ30キロを操る。割れる範囲半径15m。

レベル3・・・重さ150キロを操る。割れる範囲半径100m。

レベル4・・・重さ500キロを操る。割れる範囲半径500m。

レベル5・・・重さ1トンを操る。割れる範囲半径1.5km。





二つとも安易過ぎてすいません・・・・・・・。



二つ目は、前に他ので書いたものです。







強弱操作(アッパーダウナー)

・その名の通り、力の強弱を操作できる

・力の大きさを“0”にはできない

・力をどこまで大きくできるかでレベル分けされる

・四肢(つまり、頭部・胴体以外)を覆う5mmの膜にふれた力しか操れない



苦痛入替(ペインイクスチェンジャー)

・対象Aの苦痛(破損・怪我・病気なども含まれる)を対象Bに移せる

・これを持つ能力者がA→Bと順に触れる必要がある

・自分には適用されない

・A・Bに、能力者の問いかけに同意させれば行使可(対象が生物でない場合は不要)

・発動条件は↑なので、「能力をつかわせてもらうぞ」「構わん」などの会話が敵との間にあれば、攻撃にも転用可

・一定時間を過ぎると、移した苦痛は元の持ち主に帰る(“一定時間”の長さに応じてレベル分け)



法則操作(ルールハンド)

・この世の法則(科学、魔術問わず)を思いのままに変更できる

・同時に変えられる法則は一つだけ

・能力者を中心に半径3m以内にのみ力が及ぶ

・能力者が気絶(死亡・睡眠も含む)すると、操作された法則は元に戻る

・一方通行などと同じく、極めて希少な能力



分かりづらい & 名前が安易でスミマセン…







・未来予知(プレシエンステール)



未来を予知出来る能力です。正確に言うと、周りの状況を観察、判断し様々なパターンから最も未来に起りうる事を予測します。

そのため莫大な演算能力が必要であり、固有能力として扱います。



・能力分析(アビルトアナライズ)



相手の能力者のAIM拡散力場から能力、レベル、応用方法などその他詳細を解析します。



・人体人形(マネージパントマイム)



血流操作の応用で、相手の血流を乗っ取りそこから操りたい各部に血液量を調整することにより相手を操ります。



・幻影投写(ビジョンプロジェクト)



自分の影を実体化、その幻影を操ります。他人の影からでも可能です。



・核酸改竄(DNAコラプス)



デオキシリボ核酸を改竄します。これは本来不可能ですがあくまでも発想として捉えて下さい。







時間停止(ストップ・ザ・タイム)



時間を止めたり、戻したり、進めたりできる

止めるのはLevelに関係なく無限に止められる

Level 1 1分間<戻したり、進めたりできる>

Level 2 10分間<戻したり、進めたりできる>

Level 3 30分間<戻したり、進めたりできる>

Level 4 1時間<戻したり、進めたりできる>

Level 5 無制限<戻したり、進めたりできる>

テスト前にほしい能力を想像して作りました。

こんなんでいいですか







能力名 異次元空間・・・ディメレーションスペース

内容・・・自分がひとつの空間を持っておりその空間の中に物をしまっておく事が出来、自由に取り出すことができる。

Level1は手のひらサイズぐらいの物しか収納できない。Level5は小さなビル程度のものまで収納できる。

また、相手が能力者だった場合その攻撃を吸い取り、吸い取った攻撃を能力別に武器に具現化できる。

例・・・御坂 美琴の超電磁砲だった場合は電量子銃 (軽い超電磁砲が連発して撃てるようなもの)

欠点はかなりの集中力が必要で長時間使うのには不向き。また、具現化は体力をそこそこ消費するので連続は不可能



こんな感じでいいでしょうか?







空気操作(エアオペレイト)

自分の周りの空気の温度や密度を操作して周囲や物を凍らせたり、燃やしたりできる。(Level5になるまで同時に冷却と加熱を行うことは出来ない。また圧縮は風などの高度な計算がいるため同時に冷却や加熱を行うのは不可能。)

また圧縮した空気を弾丸とように飛ばすことも出来、圧縮した空気で盾を造ったりも出来る。

Levelによって操れる総量が変わる。

Level1・・・周囲8メートル全ての空気。

Level2・・・周囲15メートル全ての空気。

Level3・・・周囲20メートル全ての空気。

Level4・・・周囲30メートル全ての空気。

Level5・・・周囲50メートル全ての空気。

Level5になると冷却と加熱を同時に行えるようになり、狭い空間で急激な温度差を作り、異常な上昇気流などの利用でカマイタチや竜巻を起こしたりできるようになり、空気の極度の圧縮によるプラズマを発生させることも出来る。

自分の周りで下手に燃やしたり、凍結させると自らに危険が及ぶため近接戦闘を苦手とする。



身体強化(マテリアルライズ)

その名の通り主に腕力、脚力を強化し戦闘力を底上げする能力。

単純な能力だが、単純故に応用も利く能力である。

Levelによって強さは異なるが、物理攻撃を皮膚の硬度を上げ防いだり、脚力の強化により走力を強化し目にも止まらぬ速さで移動したりなど様々な応用法がある。

Level3以上になると動体視力や聴覚など体の様々な部分の強化も可能になり更に応用範囲が広がる。

Level5になると、一瞬で何回も地面を蹴ることで瞬間移動まがいのことも出来るようになったり(さすがに本当の瞬間移動には劣る)、有り得ない速度で腕を振るうことで衝撃波を飛ばしたりできるようになる。

しかし、あまりに単純で発現しにくい能力の為 学園都市に多数いる能力者の中でも稀少な能力である。



炭素変換(カーボントランス)

空気中の二酸化炭素を酸素と炭素に分離させ、その内の炭素を自由に組み替えたり、他の物質に結合させて使う能力。

主に炭素からダイヤモンドを構成し、それで盾や槍・剣を造って攻撃する。

Levelによって構成できる規模が変わる。

Level1・・・ダイヤモンドの小型の槍・剣を1本構成可能。

Level2・・・ダイヤモンドの小型の盾を1つを構成可能になる。

Level3・・・ダイヤモンドの大型の槍・剣を1つ構成可能になる。(小型なら盾・槍・剣それぞれ3〜5本ずつ)

Level4・・・ダイヤモンドの大型の盾を構成可能のなる。(大型の槍・剣は2〜3本ずつ)

Level5・・・ダイヤモンドの大小様々な槍や剣を大量に造り、飛ばし攻撃することが可能になる。







以上が強すぎず、弱すぎずで丁度いい能力だと思います。







原子構築 アトムアセンブル



原子の並び方を換えて、他の物質を創ることができる。

欠点は、物質の原子の結びつき方を可能な範囲までしか変更できないのと、

複雑な作業のため、少し時間がかかること。

また、レベル1程度では、自分が触れている物しか能力が使えないが、

レベル5になれば、自分が触れていない物も

ある程度なら能力を使うことも可能。







スキル名…「ミラーアイ」

内容…相手からの力を反射させる能力。自分の目で捕らえなければ反射できないという欠点があるがLEVEL5になると手で触ったものも反射できるようになる。







スキル名・・「真似事~コピースキル~」

内容・・相手の能力をまねることができる。

必要条件、相手の髪の毛、唾液、爪などの物が体に触れると能力を数分間コピーできる。

レベル1で2分

レベル2で4分

レベル3で6分

レベル4で8分

レベル5で10分

こんな感じでいいのでしょうか?

とある魔術の禁書目録 小説 とある魔術の禁書目録にはSSがありますが 1~22巻とSS...

とある魔術の禁書目録



小説 とある魔術の禁書目録にはSSがありますが

1~22巻とSSはどういう順番で読むのがいいですか?







人の好き好きかもしれませんが、背表紙の上に小さく書いてある数字順に読むのが一番確実だと思います。



基本的には下二桁を見れば良いと思いますが、本編にもSSにもない数字は鎌池先生の他作品(おそらく、ヘヴィオブジェクト)に割り振られていると思いますので、あまり気にしなくても良いと思います。



SSはたしか、ショートストーリーの略だったと思いますから、読まなくても十分本編を楽しめると思いますよ〜

ただ、SSの方が登場する頻度の高いキャラが居たりしますから、お金に余裕があるのなら買うことをオススメします



長文、失礼しましたm(__)m








1~13、SS、14~16、SS2、17~22

です。

とある魔術の禁書目録★とある科学の超電磁砲!!

とある魔術の禁書目録★とある科学の超電磁砲!!

質問に答えてください



1、もし学園都市に行けるなら、行く?

2、自分のレベルはどのくらい?

3、どんな能力だと思う?







1:ストーリー(学園都市の闇)を知らなければ行ってると思いますね。能力欲しいですよ。



2:Level3くらいですかね。ただ、「自分だけの現実(パーソナルリアリティ)」が想像・妄想力に密接な感じですので、それならLevel5の自信があります!



3:「実体描画(アーティフィシャル)」

描いた物が現実的な実体を持ち、物理的にも干渉出来るし触れる事も可能で反発・反応もする。人ならしっかり受け答えも可能で思考もする(あくまで自分の設定した範囲内だけ)という感じ。

Level5ならほぼ見分けのつかない人や建物などを作り出せる(つまりリアルダンジョンも作れるし、モンスターも配置・攻撃可能・・・リアルウィザードリィが可能な能力!)みたいな。まぁ上条さんの右手一発で消えますが・・・。

あ、自分専用の美琴が出来ますね。妹達ではない瓜二つな美琴(ただし性格等若干都合の良い)が。これもあっさり怒った上条さんにそげぶされて終りでしょうが。



ネットであった能力検索では私はLevel5の「原子崩し」でした・・・当時の感想は、ムギノンかぁ・・・悪くないにゃー。でしたね。








1、絶対行く



2、強能力者



3、パイロキネシストがいい







1、もちろん行きます。

2、レベル4がいいです。

3、瞬間移動がいいですね。





ちなみにレベル4にしたのは、確かレベル4程度にならなければ自分をテレポートできないからです。







1、結構殺人事件が起きてるのでいきません。

2、レベル0(理由は3)

3、僕は昔からかなり運がないのです。宝くじなんか何回買ってもあたらない気がします・・

よって僕の能力はおそらく幻想殺しな気が・・上条さん並の幸運(女性の裸目撃など)はありませんが・・(笑)







1、行きたいですねー

2、頑張って3くらいとかなりたいです←無理ですw

3、自分的には読心能力(サイコメトリー)とかかなと



うーん…

サイコメトリーが自分に合ってそうな気もしますが、

相手の心の声がただ漏れってのは嫌ですよね。

何か自分の悪口とか聞いて独りでヘコみそう…orz

欲しい能力だったら、偏光能力(トリックアート)が欲しいです。







1、是非行ってみたいですね。ちょっと危なそうですが、行ってみたい。

2、レベルは0で・・・

3、レベル0・・・でも、秘めているとしたら無難にテレポートがいいです^^

楽しい質問でした^^







1、行く。(小萌先生に会いたい)

2、1・2だと思うが、4だったらすげーうれしいww

3、テレポート









興味本位で行ってみる





当然レベル5第2位で垣根の後を継ぎます。





異次元や異世界を作り出したり時空をあやつる能力

戦闘に使える能力はなんでしょ?

思いつかない・・・



追記

戦闘における能力について考えてみました。

単純に空間を切断する触れると体がキレる

(ねーちんの技みたいに極細のワイヤーみたいな感じになる)

あと次元をあやつり異次元に葬り去る

時の流れの操作

相手の動く動作を遅くしたりする

自分も速く動ける

次元を操れるので

テレポートも可能

こんなところでしょうか?

レベル5っぽくなってきた!

あれこれ追加しちゃいましたが

幻想なので許してください!







1 物騒なので行きませんww

2 なので0

3 能力無しwww



k_jutaroさん

それレベル2でしょう・・・・ww

レベル4だったら嵐とか竜巻とかある程度自由自在に操れる位じゃないと・・・w







1、行く。

2、超能力者(レベル5)

3、空間を歪ます能力





・・・

はい、調子こきました(苦笑)







1. 行きます、バスで(笑)



2. レベルは4です



3. 能力は、天気で、雨から晴れに変える能力です。



※晴れから雨はできません。







1、絶対行く

2、レベル3

3、時間を戻す能力



と、調子こいてみました^^

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、好きに聞きます。 名シーンを思い出...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、好きに聞きます。

名シーンを思い出す限りで教えて下さい。

禁書の映画公開日にしよと考えてる事があります。



それで、2作品の、皆さんの思う名シーンを知ってる限りでいいので、教えてほしいです。



僕も、禁書、超電磁砲、好きですが、あり過ぎて、2、3シーンしか思い出せません。





あと、できたら、何ですけど、



禁書:グループの4人(土御門、海原、結標、一方通行)が手を組むシーン、



超電磁砲:結標と黒子の戦いがあり、最終的に、一方通行が結標を倒すシーン



ぐらい、までの名シーンが希望です。





よろしくお願いします。







木ぃぃぃぃ原ぁぁぁぁぁぁクゥゥゥゥゥンと、戦うシーンが、好きです。








禁書:上条が「歯を食いしばれ最強(さいじゃく)、俺の最弱(さいきょう)はちっとばっか響くぞ」と言って、一方通行を殴り倒すまでのシーン

超電磁砲:御坂と黒子で共闘し、テレスティーナを倒す(仮)シーン







禁書目録

・上条と美琴の一方通行と戦う前の鉄橋でのやりとり

・上条が一方通行を倒すシーン

・一方通行が木原を倒すシーン

・アレイスターにヘブンキャンセラーが患者をおもちゃにするなと言うシーン



超電磁砲

・美琴とテレスティーナのレールガンがぶつかるシーン

・美琴がAIMバーストにレールガンを撃つシーン

・佐天さんがキャパシティーダウンを止める時の、私の友達に、手を出すなぁぁぁ!のシーン

・黒子が廃ビルを崩壊させるシーン







自分は超電磁砲の24話で木原の駆動鎧によるレールガンと美琴のレールガンが激突する所が名場面だと思います!







自分が思うに

禁書目録

上条がヨハネスのペン壊す

最強対最弱の「俺の最弱はちっとばっか響くぞ」

御坂のレールガンを受ける

風斬氷華が消えるときの禁書目録との会話

禁書目録Ⅱ

アニェーゼたちから、オルソラを助ける

大覇星祭で子萌先生のためにがんばる生徒たち

土御門 ステイルの体はりよう

御坂を思う黒子のがんばり(あわきんに挑む)

アニェーゼ救出

打ち止めのために、バンドエードを買う

木原VS一方通行

上条と一方通行の会話(ケータイ)

上条VSヴェント

レールガン

木山先生VS御坂

幻想護手事件(佐天さん)

木原VS御坂

佐天さんの「モルモットが何とか」

木山先生「大~好き」



順番や漢字まちがえてたらすいません。







結標と黒子の戦いは超電磁砲じゃなくて禁書目録Ⅱですよ。



自分は上条が一方通行と戦う前の御坂との橋のシーン、法の書編の最後上条とかが続々と登場する場面ですね。

とある魔術の禁書目録ととある科学超電磁砲の漫画が売ったら一冊いくらになります...

とある魔術の禁書目録ととある科学超電磁砲の漫画が売ったら一冊いくらになりますか?







どっちも250円で売れました。名前は文教堂にあるeco-bookという所です。俺が知っている所で一番高かったです。








本の状態や店の買い取価格で

変わると思います。



ちなみに、家の近所の古本屋では

こんな感じでした。



超電磁砲200円

禁書目録150円



嬉楽座というお店です。

本を売ったのは友達で

半年ぐらい前なので値段が

変わってるかもしれません・・・



でも、今アニメが2期をやっているので

禁書目録の方はどこの本屋でも

買い取値段は上がってると

思いますよ^^







保存状態にもよりますが、私が売ったときは、一冊50円くらいでした。



ワンダーグーは安いですよ。

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲ってどっちが先ですか?

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲ってどっちが先ですか?







禁書目録が先です。超電磁砲は禁書目録のスピンアウトの作品です。








アニメ化されたのは禁書目録が先です。

「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」

「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」

この上記の二作の系統について質問です

この二作の系統は何ですか?

ラブコメでしょうか?

アクションでしょうか?







どちらも、では駄目ですか?どちらの要素もあるから面白いのでは?








最初はアクションでしたが進んでいくにつれてラブコメも入ってきます。

madrus 4649さんと同じく2つの要素があるからいいのですよ!

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲についての質問です

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲についての質問です

この2つのアニメで出てくるお菓子は何がありますか?



僕が覚えているのはマーブルチョコだけです







お菓子かどうか別にして

禁書目録

すっぱいやきそばパン 小説1巻 アニメ1話

美琴御用達のホットドッグ(1個2000円)。小説5巻 アニメ18話

大覇星祭の出店でインデックスが食べたものいろいろ。小説9巻 10巻

ひよこのお菓子。小説12巻

世界的なファーストフードチェーンのハンバーガー。小説21巻



超電磁砲

クレープ アニメ1話

学舎の園のケーキ アニメ3話

パフェ アニメ6話

カキ氷

盛夏祭りの砂糖菓子、ケーキなど アニメ19話

初春が保温したたい焼き



日常、女の子メインの超電磁砲の方が多いと思います。








ジュースばかりですね。今思いついた。



上条さんのお見舞いに来た美琴がクッキーを持って来ていた。

かき氷ってお菓子なのかな~?



あと禁書目録で丸いチョコが出ていた。

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲のアニメをみてハマったので漫画版を...

とある魔術の禁書目録ととある科学の超電磁砲のアニメをみてハマったので漫画版を買おうと思うのですが漫画版は面白いですか?







おもしろいですよ!



でも、買うのならとある科学の超電磁砲のほうがいいと思います。



美琴の体細胞を使ったクローン実験までの間、美琴はどういう心境だったか、また、美琴がはじめて実験を目撃したときなどいろいろ見れていいとおもいます。








はい、凄く面白かったです!

特にアニメの終わりの話以降が。







マンガ版も面白いと思いますが、とある魔術の禁書目録に関して言うなら、小説版も読むことをお勧めします。どちらかというならとある魔術の禁書目録の方は小説がかなりアニメに近いと思います。









漫画を買うなら超電磁砲がオススメです。LEVEL5の3位と4位のバトルがありますし、5位も登場しますし(*^^*)



禁書目録を買うなら漫画よりも原作の小説を買った方がいいと思います。







面白いですよ

何でそういうこと貴君ですか

とある魔術の禁書目録やとある科学の超電磁砲の漫画は続いているのですか?wikiで...

とある魔術の禁書目録やとある科学の超電磁砲の漫画は続いているのですか?wikiでも多分乗ってなかったと思うのでお願いします







とある魔術の禁書目録

原作小説・・・既刊24巻(本編22巻+短編集2巻)以下続刊

漫画・・・ガンガンにて連載中、既刊6巻、以下続刊



とある科学の超電磁砲

原作漫画・・・電撃大王にて連載中、既刊5巻、以下続刊








続いてます。



★とある魔術の禁書目録



原作小説:既刊本編22巻+短編SS2巻



漫画:既刊6巻+コミックガイド5,5巻





※漫画版の7巻は、11月12日に発売ですから、もう売られてる地域もあるはずです。





★とある科学の超電磁砲



原作漫画:既刊5巻









どちらも以下続刊ですし、雑誌のほうでも現在進行形で連載中です。

「とある魔術の禁書目録」or「とある科学の超電磁砲」の好きな話やキャラクター感...

「とある魔術の禁書目録」or「とある科学の超電磁砲」の好きな話やキャラクター感動したところなど教えてください。

ていうか、「とある科学の超電磁砲」おわっちゃいましたね。なので、皆さんの思いをここにぶつけて

ください。







なぜとある科学の超電磁法、終わったんだあ!そんな馬鹿なぁ!って感じかな。魔術の好きな話は11~14話、18話。

はっきり言って当麻と美琴がどうなるかっていう話が面白かったってことです。科学は案外レベルアッパーの話かな。でも、待ってますよ、僕は。とある魔術の禁書目録の2期を!多分、いつか放映されます!いや確信してます!ともに首を長くして待ちましょうよ!アクセラレータの復活とともに!








特に禁書2期は期待です



できればダークマターの垣根やメルトダウナーの麦野、神の右席やエイワスを早くみたいですね







レールガンはずっと頭からはなれないでやばいです

最終話は感動してやばかったです







12話の美琴がAIMバーストに

「頑張ってみたかったんだよね、

~自分の嘘つかないで、もう一度!」です。



と、



24話の最後

「学園都市はね、~それが、私の!私だけのっ!!」です。



どちらも、鳥肌&感動の名言だと思います。







超電磁砲の最終回に禁書二期の予告があると信じて友達とお菓子など買いお祝いしてたら 天気予報だった

そのあとの空気 泣きましたよ







白井黒子です。

お姉さまラブなところがかわいいです。

好きな話は、とある科学の超電磁砲の最終回です。

「黒子ーー!!!」のところは鳥肌が立ちました^^

とあるシリーズの時系列を教えてください。

とあるシリーズの時系列を教えてください。

とある魔術の禁書目録、とある魔術の禁書目録Ⅱ、とある科学の超電磁砲

を見ようと思うのですが、どの順番にみればいいのでしょうか。誰か教えてください







『とある魔術の禁書目録』の主人公は上条当麻です。ヒロインにインデックス、御坂美琴などが出てきます。

『とある科学の超電磁砲』は禁書でヒロインだった御坂美琴が主人公の゛禁書目録外伝゛いわゆる番外編です



自分はテレビで放送されたとおりの

とある魔術の禁書目録→とある科学の超電磁砲→とある魔術の禁書目録Ⅱ

の順番で見ることをオススメします。



とある科学の超電磁砲は禁書の番外編です。

こちらを先に見てもあまり問題はないとおもいますが

上条当麻の能力などの説明が詳しくわからなかったりします。



とある魔術の禁書目録Ⅱはまだ放送中です。

なので禁書目録→禁書目録Ⅱ→超電磁砲 と観ると

禁書目録Ⅱの途中で超電磁砲を観ることになるので

こんがらがってしまうかもしれません。



時系列のことについては

禁書目録と超電磁砲の時系列がかぶっています。

アニメ『とある魔術の禁書目録』は上条当麻の視点から見た夏休みのストーリーになっています。

『とある科学の超電磁砲』は御坂美琴の視点から見た夏休みのストーリーとなっています。



アニメ『とある魔術の禁書目録Ⅱ」は主に上条当麻の視点から見た夏休み後のストーリーとなります。








禁書→レールガン→禁書Ⅱでいいと思います。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲についてです。 それぞれ3期、2期が楽...

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲についてです。

それぞれ3期、2期が楽しみでしょうがないんですがどっちもこれまでよりさらにグロテスクなシーン(禁書ならフ
レンダが麦野に殺される場面だったり超電磁砲なら9982号が一方通告に片足引きちぎられたり)が増えますがアニメ的にこういう描写は大丈夫なんですかね?

まあこれよりグロテスクなシーンがあるアニメなんて結構あるから個人的には放送出来ると思うんですが・・・







アニメ的には問題ないと思いますよ。禁書目録ではもっとグロいものもやっていましたし。

人間を茹で上げたり・下顎潰してプレスしたり・内蔵飛び出していたりです。どれもみな簡単に描かれていて漫画や小説ほどリアルではありませんでした。ですから大丈夫なのでしょう。

これらのことを考えれば真っ二つにされたり足ちぎられるくらいの物はなんとでもなるでしょう。真っ二つは頭だけ映せばいいし、足は血を吹き出していればそこまででは無くなります。



ただ、超電磁砲というアニメの中にグロいシーンが入るのはイメージ的にまずいかと思います。まあ、そのギャップが良いんだけど、そう言う考えじゃない人もいますから。でも大して問題はないでしょう。








アニメでは少し変えるんじゃないですかね。







アウレオルス戦の



人肉プラネタリウムやら腕切断やらがあったので大丈夫じゃないっすかねえ…

テレビ放送では規制入れてブルーレイでは思いっきりグロくするなんてのはよくあるパターンですし

2012年4月27日金曜日

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲で、キャラソンとは別にキャラが歌って...

とある魔術の禁書目録と、とある科学の超電磁砲で、キャラソンとは別にキャラが歌っている歌を全部教えてください~。







自分が知る限りありませんよ~



補足

あー確かにyoutubeにはありますね~

でも微妙に佐天の声とは違う気がします。

多分ほかの人が自分で作って歌っただけだと思いますよ~








キャラソン以外ならありませんよ^^

「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」について

「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」について

この2つの作品は同じ時間なのですか?



つまり禁書目録では当麻とインデックスがこんなことしてたけど、超電磁砲ではそのころ御坂と黒子はこんなことしてましたーって感じなのでしょうか?



それともまったく違う時間のものですか?

たとえば御坂の幼少期が主だったり



あまりウィキペディアとかで見たくないので質問させていただきました。







この2つの作品は同じ時間なのですか?



超電の一話は七月十六日。禁書の一話は七月十九日です。つまり超電は禁書の少し前から始まっています。



つまり禁書目録では当麻とインデックスがこんなことしてたけど、超電磁砲ではそのころ御坂と黒子はこんなことしてましたーって感じなのでしょうか?



そうです!

超電では、当麻が戦っている時に、御坂もこんな事して頑張っていましたーが描かれています。

なので所々、リンクするのです。








超電磁(略させてもらいます)は禁書(同じく)よりも早く始まります

アニメの日付なら・・・

超電磁砲→1学期の終わりごろ~夏休みの初めごろ

禁書目録→夏休み1日目~2学期の始業式

・・・ってトコです

ちゃんと超電磁のアニメを見ていれば、記憶をなくした上条とかインデックスとかその他が出ていますよ

まぁ、

『つまり禁書目録では当麻とインデックスがこんなことしてたけど、超電磁砲ではそのころ御坂と黒子はこんなことしてましたーって感じ』

と、日付がずれているけどそういうことです







だいたい同じです。



レールガンにも記憶を無くした当麻が出たりしましたよね。



微妙にずれはありますが気にするほどでもないです。







超電磁砲の方が早いです。超電磁砲は、シスター(ズ、入れっるっけ?)がでてくる以前の話です。







超電磁砲の方が少し前の話です。

禁書目録は当麻がインデックスに会うあたりから始まりますが、超電磁砲は途中(と言っても後半ですが)にインデックスが登場します。







ほぼ同時進行です。途中で同じ場面になることがあります。

御坂の「ま、まじゅつしって・・・?」とかのセリフはどちらにも登場します。場面はまったく一緒です。当麻視点か御坂視点かの違いです。

他にも、夜明けごろインデックスが当麻の頭に噛み付いているころ、外では一方通行がそれを聞いてウルサイから音を遮断したら、どこかで見たことのある少女に出会った。なんて展開もありますね。ネタバレをかなり意識して書いてます。両方読むと、よくわかります。日付が書いてあったりするので。







そうですね

同じ時間のことをあらわしていますよ

とある魔術の禁書目録はおもしろいですよね

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲についての質問です。

とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲についての質問です。

絶対能力進化実験の研究者の一人と思われる男性の詳細を教えてください。外人っぽいおじさんで天井亜雄や食蜂と話していました。語尾がカタカナです。自分で調べようとしたんですが、出てきませんでした。ということはまだ明らかになっていないのですか?



それから科学の原作7巻で食蜂と話しているときの会話の意味もわからないです。こちらも何か知ってたら教えてもらえるとうれしいです。



よろしくお願いします。







原作でもまだ明らかになっていません

ちなみにあの会話はメンタルアウトに心を読めば内容は分かるでしょと言ってるようなものです

暗部組織と食蜂使って美琴を拉致して何かしようと画策してましたからその計画の詳細をあの時点で心を読ませて伝えていたと思われます